2019/09/10更新
ローソンは糖質制限の王道!低糖質ブランパンやスイーツでロカボ

2019/09/10 低糖質パン「ブランのロールケーキ バニラ&ココア」を追加しました。
2019/09/10 低糖質パン「糖質オフのしっとりパン 和風ツナ(2個入)」を追加しました。
2019/08/07 低糖質パン「大麦の黒糖蒸しぱん くるみ&レーズン(2個入)」を追加しました。
2019/07/02 低糖質パン「大麦ぱん バター入りマーガリンサンド(2個入)」を追加しました。
2019/03/26 低糖質パン「ブランのダブルクリームパン」を追加しました。
※どこよりも早い更新を目指しています!ブックマークをお忘れなく!
コンビニはたくさんありますが、その中でもローソンは、糖質制限ダイエットやロカボダイエット中の人にとって、ズバ抜けて使い勝手が良いコンビニだと言えます!
糖質制限中タブーとされたパン類において、いち早くブランパンなど糖質の少ないパンを発売したことは、低糖質パンの知名度アップに繋がったことでしょう。これまでは通販を利用したり専門店に行ったりしなければ買えなかった低糖質パンが、近所のコンビニで手軽に買えるようになったことも、かなり画期的なのではないでしょうか。
このページには、ローソンで買える低糖質な商品を集めました。これを見れば買えるものが一目でわかることでしょう。ローソンに行くときはこのページを忘れずチェックしてくださいね。
※ご覧いただくタイミングによっては、販売が終了している場合もございます。あらかじめご容赦ください。
関連:コンビニで糖質制限できる「低糖質食品チェックリスト」200品目以上
目次 [非表示]
糖質制限中は迷わずローソンへ!
ローソンには低糖質な商品がたくさんあります。特に低糖質パンの品揃えは他のコンビニより一歩も二歩も先を行っていると言えるでしょう。他にも低糖質なお菓子やスイーツなど盛り沢山ですから、糖質制限ダイエット中はかなり便利に使えると思います。
ローソンにある低糖質商品を把握しておけば、糖質制限ダイエットもかなり楽になるはずです。あなたもさっそくローソンの低糖質商品をチェックしてみてくださいね。
ローソンの低糖質商品リスト | 糖質量 |
---|---|
低糖質パン | 2.2g~19.9g |
低糖質サンドイッチ | 14.5g~16.1g |
低糖質お菓子 | 6.2g~12.1g |
低糖質スイーツ | 8.4g |
低糖質冷凍食品 | 28.8g~33.8g |
糖質0g麺 | 6.2g(麺は0g) |
低糖質ホットスナック | 0.5g~11.4g |
低糖質ドリンク | 0g~5.8g |
他の低糖質食品 | 0g~4.1g |
低糖質クリスマスケーキ | 8~14.1g(1/6カット) |
ローソンの低糖質パン
ローソンの低糖質パンには2タイプあり、黒っぽい生地のブランパンは特に低糖質に仕上がっています。ブランとは、日本語で「小麦ふすま」のこと。小麦の外皮だけを粉にしたもので、低糖質なのに食物繊維や鉄分、カルシウム、マグネシウムなどが豊富に含まれているのです。
白いタイプのパンは小麦粉や砂糖も使用していますが、それでも極力、低糖質になるように配慮されています。ブランパンよりも糖質はやや高めになりますが、一般的に売られているパンの糖質を考えると十分低糖質と言えるでしょう。ブラン独特の風味が苦手な人は白いタイプのパンを選ぶことをおすすめします。
ローソンの低糖質パン一覧
ローソンの低糖質パン | |
---|---|
ブランパン(2個入) | |
糖質4.4g | カロリー140kcal |
ブランパン(4個入) | |
糖質8.8g | カロリー280kcal |
ブランパン~チーズ~(2個入) | |
糖質4.0g | カロリー148kcal |
ブランブレッド | |
糖質7.3g | カロリー219kcal |
ブラン入り食パン(4枚入り) | |
糖質12.4g | カロリー133kcal |
ブランのバンズ | |
糖質11.3g | カロリー139kcal |
大麦ぱん バター入りマーガリンサンド(2個入) | |
糖質10.2g | カロリー258kcal |
ブランのジャムパン | |
糖質14.6g | カロリー130kcal |
ブランのチョコクリームメロンパン | |
糖質19.2g | カロリー258kcal |
ブランのサラダチキンマヨネーズパン(2個入) | |
糖質12.4g | カロリー199kcal |
ブランの明太チーズパン | |
糖質10.8g | カロリー280kcal |
糖質オフのしっとりパン 和風ツナ(2個入) | |
糖質11.8g | カロリー188kcal |
辛口ピザトースト | |
糖質15.7g | カロリー206kcal |
ブランの焼きカレーパン(2個入) | |
糖質19g | カロリー170kcal |
大麦の黒糖蒸しぱん くるみ&レーズン(2個入) | |
糖質:17.0g | カロリー143kcal |
3種のきのこグラタン風トースト | |
糖質13.9g | カロリー193kcal |
ブランのチーズソーセージロール | |
糖質10.9g | カロリー165kcal |
ブランのハムエッグデニッシュ | |
糖質11.6g | カロリー198kcal |
たまごを包んだしっとりパン(2個入) | |
糖質12.4g | カロリー198kcal |
糖質オフの黒ごまとチェダ―チーズクリームパン(2個入) | |
糖質25.6g | カロリー305kcal |
ブランのダブルクリームパン | |
糖質16.9g | カロリー233kcal |
大豆粉の厚焼きパンケーキ | |
糖質11.7g | カロリー216kcal |
ブランのバタースティック(2本入り) | |
糖質17.2g | カロリー266kcal |
ブランのチョコデニッシュ(2本入) | |
糖質17.6g | カロリー25.4g |
ブランのアーモンドデニッシュ | |
糖質18.8g | カロリー263kcal |
ブランのドーナツ | |
糖質13.1g | カロリー265kcal |
ブランの焼きドーナツ チョコ | |
糖質10.0g | カロリー198kcal |
ブランの焼きドーナツ(コーヒー) | |
糖質9.3g | カロリー189kcal |
ブランのマヌカハニー焼ドーナツ | |
糖質9.9g | カロリー181kcal |
ブランのホイップあんぱん | |
糖質13.1g | カロリー180kcal |
ブランのロールケーキ バニラ&ココア | |
糖質17.8g | カロリー212kcal |
ブランのほろにがショコラパン | |
糖質9.6g | カロリー191kcal |
ブランのパンケーキ2個(4枚) | |
糖質12.4g | カロリー190kcal |
ブランのスイートチョコロール | |
糖質12.3g | カロリー232kcal |
ブランのプルコギピザパン | |
糖質13.8g | カロリー195kcal |
ブランのお好み焼き~焼きそば入り~ | |
糖質16.6g | カロリー180kcal |
ブランのハム&マヨネーズパン(2個入) | |
糖質6.2g | カロリー134kcal |
ポークウインナーとチーズのロール | |
糖質14.7g | カロリー187kcal |
豚肉と玉ねぎのロール | |
糖質18.0g | カロリー165kcal |
チーズとハムのロール(2個入) | |
糖質17.8g | カロリー194kcal |
トマトチーズピザパン | |
糖質19.7g | カロリー182cal |
もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン(2個入) | |
糖質39.8g | カロリー308kcal |
チャーシューロール | |
糖質17.9g | カロリー173kcal |
豚肉とたけのこ包みロール | |
糖質18.4g | カロリー173kcal |
大豆粉のバニラシフォンケーキ | |
糖質13.9g | カロリー178kcal |
ブランのキャラメルシフォンケーキ | |
糖質13.3g | カロリー165kcal |
にんじんのふわふわシフォン | |
糖質17.3g | カロリー177kcal |
アマニのふわふわシフォン | |
糖質16.9g | カロリー176kcal |
ケールのふわふわシフォン | |
糖質16.4g | カロリー176kcal |
ブランのオムレット | |
糖質12.5g | カロリー168kcal |
ブランのチョコオムレット | |
糖質11.7g | カロリー146kcal |
ブランのチーズ蒸しケーキ | |
糖質19.4g | カロリー186kcal |
ブランのアサイー&クランベリーパン(2個入) | |
糖質11.2g | カロリー154kcal |
ブランの焼ドーナツ チョコレート | |
糖質12.8g | カロリー191kcal |
ブランのバナナクリーム&ホイップパン | |
糖質11.0g | カロリー187kcal |
ブランパン(2個入・4個入)
糖質量:2.2g(1個あたり)
食べやすさを目的に、配合を一部見直しました。ふすまの味わいを抑えしっとり生地に焼き上げました。新たに乳酸菌を配合し、より健康的な食事パンになりました。
ブランパン2個入・4個入(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 70kcal |
タンパク質 | 6.2g |
脂質 | 2.8g |
糖質 | 2.2g |
食物繊維 | 5.5g |
ナトリウム | 100mg |
ショ糖 | 0g |
飽和脂肪酸 | 1.0g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 5mg |
ブランパン1個あたりの糖質は何と2.2gです。4個入を全部食べても糖質量は8.8gですから、驚くべき超低糖質。一般的なロールパンの糖質量が23.5gですから、そのスゴさがわかりますね。
健康被害が心配されるトランス脂肪酸も0g、乳酸菌入りと、糖質以外にもしっかりと配慮されているのも嬉しいポイント。2個入が125円(税込)、4個入が238円(税込)とお値段もリーズナブルです。
ブランパンを食べた感想と口コミ
全体的に茶色っぽい生地で、一見パサパサしているのかな?と思うのですが、手に取るととてもフワフワしています。口に入れてもパサつきはなく、むしろややモチモチとした食感でしょうか。
小麦ふすま独特の香ばしい香りと風味がありますが、もともと全粒粉パンや胚芽パン、ライ麦パンなどを好むので、個人的には普通のパンよりこちらの方が好みです。もしかすると、これが苦手な方もいるかもしれませんね。1個が小さいので、食べる量の調節もしやすいと思いました。
ブランパン~チーズ~(2個入)
糖質量:2.0g(1個あたり)
ブランを使用した生地の表面にチーズをトッピングしたこちらの商品の糖質量はなんと1個あたり2.0g。カロリーも1個74kcalと低カロ設計になっています。乳酸菌も1個あたり50億個配合と、ダイエッターにとって嬉しい商品ですね。
ブランパン~チーズ~2個入(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 74kcal |
タンパク質 | 6.3g |
脂質 | 3.5g |
糖質 | 2.0g |
食物繊維 | 4.7g |
ナトリウム | 140mg |
ショ糖 | 0g |
ブランパン~チーズ~を食べた感想と口コミ
表面にチーズがたっぷりとトッピングされたブランパン~チーズ~。チーズは表面だけかと思ったら、中にもダイスカットされたチーズが入っていて、味わいも食感も楽しい!チーズの香りがふんわりとして、チーズ好きにはたまらない一品です。
しかもブランパンよりも糖質が低い1個2.0gというのも驚きですね。ブランパンが苦手という人も、チーズのおかげでブランっぽさが緩和されているので、食べられるかもしれませんよ。
ブランブレッド
糖質量:7.3g
食べやすさを目的に、配合を一部見
直しました。ふすまの味わいを抑えしっとり生地に焼き上げました。シンプルに生地だけで仕上げたブレッドタイプです。新たに乳酸菌を配合し、より健康的な食事パンになりました。
ブランブレッド(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 219kcal |
タンパク質 | 20.8g |
脂質 | 7.7g |
糖質 | 7.3g |
食物繊維 | 18.6g |
ナトリウム | 281mg |
ショ糖 | 0.3g |
飽和脂肪酸 | 2.6g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 16mg |
シンプルなブランブレッドは使い勝手も抜群です。一般的な食パン(6枚切)2枚の糖質は53g程度ですが、ブランブレッドなら1個あたりの糖質量は7.3g。
朝の食パンをブランブレッドに替えるだけで7分の1以下の糖質摂取に抑えることができるのです。ブランブレッドは175円(税込)とコンビニパンとしては少々高めかもしれませんが、簡単に糖質カットできる便利な商品だと言えるでしょう。
ブランブレッドを食べた感想と口コミ
味は正直、ブランパンとほぼほぼ同じ。ただ、こちらの方がふんわり感があるかな?と思いました。そのまま食べてもいいと思いますが、小さい食パンのような形なので薄くカットして焼き、バターを塗るのもおすすめです。
大きさがあるので、具を挟んでも良さそうですね。チーズやハム、たまご、レタス、きゅうりなど低糖質な具材を入れれば超低糖質サンドイッチになります。
ブラン入り食パン(4枚入り)
糖質量:12.4g(1枚あたり)
使い勝手の良いブラン入り食パンです。1枚あたりの糖質量は12.4g。厚さは8枚切り食パンと同じくらいですが、一般的な食パン(8枚切)だと、1枚あたりの糖質量は19.98gほどですから、7.5g程度の糖質カットになります。
ブラン入り食パン4枚入り(1枚あたり) | |
---|---|
エネルギー | 133kcal |
タンパク質 | 8.3g |
脂質 | 4.1g |
糖質 | 12.4g |
食物繊維 | 6.7g |
ナトリウム | 270mg |
食塩相当量 | 0.7g |
ブラン入り食パンを食べた感想と口コミ
ほのかにブランの香りはしますが、それほどブランっぽさが目立っていないので、ブランパンが苦手な人でもハムやチーズなどを乗せることで問題なく食べられると思います。1枚あたりの糖質量が12.4gということで、一般的な食パンより7.5gほど低糖質になっているということですが、糖質制限をしている人にとって7.5gでもかなりの差ですからこれは嬉しいですね。
食パンはトーストで食べてももちろん美味しいのですが、お弁当のサンドイッチなどにも活用することができるので、こういった低糖質な食パンが手軽に買えるのはかなり便利だと思いました。
ブランのバンズ
糖質量:11.3g
ローソンには、もともとホットスナックのLチキを挟んで食べる“Lチキバンズ”がありましたが、まさにこれが低糖質になったブランのバンズが登場しました。糖質量は1食(1個)あたり11.3g。Lチキバンズは糖質が30gほどですから、糖質を約1/3程度に抑えることができるのです。
ブランのバンズ(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 139kcal |
タンパク質 | 8.1g |
脂質 | 4.9g |
糖質 | 11.3g |
食物繊維 | 8.5g |
ナトリウム | 206mg |
ブランのバンズを食べた感想と口コミ
なんとブランのバンズは値段も良心的。90円(税込)と、このご時世に100円を切る衝撃の値段設定になっています。今回は、初回ですからしっかりLチキを挟んでみました。レタスを添えてみたらまさにバーガーですね。糖質制限中にチキンバーガーが食べられるなんて、思ってもいませんでした。
このブランのバンズを考えたローソン、さすがです。かなりフワフワのバンズで、ブランの香りは多少気になるものの、ローソンのブランパンを食べ慣れているので全く問題はありません。ハンバーグやチキン、ベーコン、チーズなどこれからいろいろとサンドして楽しみたいと思います。
大麦ぱん バター入りマーガリンサンド(2個入)
糖質量:5.1g(1個あたり)
大麦ぱん バター入りマーガリンサンド(1個入) | |
---|---|
カロリー | 129kcal |
タンパク質 | 4.1g |
脂質 | 8.8g |
糖質 | 5.1g |
食物繊維 | 6.6g |
食塩相当量 | 0.4g |
ふっくらとしたパン生地にバター入りのマーガリンをサンドしたこちら。素朴な味わいですが、たっぷりのマーガリンがパンの甘さを引き立てます。糖質は1個あたり5.1gですからなかなか優秀な商品ではないでしょうか。
大麦ぱん バター入りマーガリンサンドを食べた感想と口コミ
ローソンはブランパンが有名ですが、ブランの香りが苦手という人はこちらを選んでみてはいかがでしょうか。通常のロールパンとなんら遜色ないふんわりとしてほんのり甘いパン。
バター入りマーガリンが思った以上にたっぷりで、満足度が高いのも高ポイント。食事パンとして、おやつとして、かなり重宝する一品ではないでしょうか。
ブランのジャムパン
糖質量:14.6g
なかなか登場しなかったジャムパンが低糖質で登場です。糖質量は1個あたり14.6g。一般的なジャムパンの半分程度の糖質に仕上がっています。
ブランのジャムパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 130kcal |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 4.1g |
糖質 | 14.6g |
食物繊維 | 8.1g |
塩分相当量 | 0.4g |
ブランのジャムパンを食べた感想と口コミ
苺ジャムを使用したジャムパン。残念ながらたっぷり…とはいえないものの、しっかりジャムが入っています。
甘酸っぱく優しい甘さの上品なジャムのおかげで、ブランパン特有の香りが緩和されるので、ブランパンが苦手な人もぜひ食べていただきたいと思います。
いろいろな低糖質パンがありますが、ジャムパンはこれまであまりなかったので単純にうれしいですね。小ぶりですが糖質も15g以下なので、かなり重宝しそうです。
ブランのチョコクリームメロンパン
糖質量:19.2g
糖質は1個あたり19.2gと、ローソンの低糖質パンシリーズの中では糖質が高めですが、一般的なメロンパンはサイズによって糖質50g超えですから、それを考えるとかなり頑張った商品なのではないでしょうか。
ブランのチョコクリームメロンパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 199kcal |
タンパク質 | 5.5g |
脂質 | 9.9g |
糖質 | 19.2g |
食物繊維 | 5.3g |
塩分相当量 | 0.4g |
ブランのチョコクリームメロンパンを食べた感想と口コミ
メロンパンは菓子パンの中でも砂糖使用料が多く、さすがに低糖質は難しいんじゃ…と思っていたのですが、ついに登場です。
1個あたりの糖質量は19.2g。人によっては「糖質が多い!」と思うかもしれませんが、調べてみると市販の普通のメロンパンの糖質量は1個あたり40gや50g。中には60g超えという商品もあるようです。
それを考えると糖質20g以下はかなりスゴイ。ビスケット生地部分もとてもサクッとしていて美味しいです。
ブランのサラダチキンマヨネーズパン(2個入)
糖質量:6.2g(1個あたり)
糖質制限ダイエッターに人気のサラダチキンを使用した惣菜パン。1個あたりの糖質量は6.2g。2個食べたとしても糖質の摂取量は15g以下ですから、これは嬉しいですね。
ブランのサラダチキンマヨネーズパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 129kcal |
タンパク質 | 5.2g |
脂質 | 8.4g |
糖質 | 6.2g |
食物繊維 | 3.9g |
塩分相当量 | 0.6g |
ブランのサラダチキンマヨネーズパンを食べた感想と口コミ
サラダチキン×マヨネーズのコンビは間違いありません!2つに割ってみると、それほど量は多くありませんが、しっかり具が詰まっています。
思った以上にジューシーで、ブランパンの香ばしさと相性は抜群。朝食やランチにはもちろん、間食としても活躍しそうな惣菜パンでした。
ブランの明太チーズパン
糖質量:10.8g
ブランを使用したパン生地に明太子ソースとチーズをトッピングしたこちら。糖質10.8gと、一般的な惣菜パンと比較して糖質が1/3~1/2ほどカットされています。
ブランの明太チーズパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 280kcal |
タンパク質 | 7.7g |
脂質 | 21.4g |
糖質 | 10.8g |
食物繊維 | 6.7g |
ナトリウム | 326mg |
ブランの明太チーズパンを食べた感想と口コミ
明太子好きにはたまらないこちらの商品。たっぷりとトッピングされた明太子ソースとチーズ、そして海苔が良いアクセントになっています。個人差があると思いますが、辛味は控えめなので辛いのが苦手だという人も食べられるのではないでしょうか。
パンは多少ブランの風味がするものの、トッピングが濃い味なのであまり気にすることなく楽しめることでしょう。小ぶりサイズですが満足感高いブランの明太チーズパン、ぜひお試しいただきたいと思います。
糖質オフのしっとりパン 和風ツナ(2個入)
糖質量:5.9g(1個あたり)
しっとりとした白パンに和風に味付けしたツナフィリングが入ったこちら。糖質は1個あたり5.9gで、一般的なロールパンより糖質は1/2程度となっています。
糖質オフのしっとりパン 和風ツナ(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 94kcal |
タンパク質 | 3.0g |
脂質 | 5.8g |
糖質 | 5.9g |
食物繊維 | 3.2g |
食塩相当量 | 049g |
※栄養成分表示(100gあたり)より、1個あたりの目安を算出しています。
糖質オフのしっとりパン 和風ツナを食べた感想と口コミ
商品名にあるように本当にパン生地はしっとりフワフワ。軽い食感です。一般的なロールパンと比較して半分ほどの糖質量ということですが、ブランパンとは違ってクセがないのもいいですね。
ツナたっぷりというわけではありますが、しっかりとした味付けなので白パンにすごく合い、バランスも絶妙。食物繊維も1個あたり3gほど摂取できる計算になります。
ブランの焼きカレーパン(2個入)
糖質9.5g(1個あたり)
小麦ふすま入りの糖質OFF食パンを活用した惣菜パン。定番のカレーパンは2個入りで、なかなか腹持ちのいい商品です。糖質は1個9.5gと、一般的な惣菜パンの半分程度の糖質に抑えられています。
ブランの焼きカレーパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 85kcal |
タンパク質 | 4.4g |
脂質 | 2.3g |
糖質 | 9.5g |
食物繊維 | 4.4g |
食塩相当量 | 0.5g |
ブランの焼きカレーパンを食べた感想と口コミ
1個はそのまま食べてみましたが、満足度高し!これは温めて食べても美味しいはず!と、2個めはレンジで少しだけ温めてから食べてみました。
ブラン入り食パンは香ばしく、ほんのりと辛いカレーとの相性抜群。糖質制限中、カレーパンなんてなかなか食べられませんから、これは満足感ある一品でした。朝食にも小腹が空いたときにも良さそうなので、リピート間違いなしです!
クロックムッシュ~ブラン入り食パン使用~
糖質量:14.1g
小麦ふすま入りのブラン食パンを使用したクロックムッシュ。チーズやハムを使用した惣菜パンは定番ですが、そういった商品だと1個あたりの糖質量は30gほどになるので、それを考えると約半分の糖質で楽しめることになりますね。
クロックムッシュ(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 195kcal |
タンパク質 | 10.5g |
脂質 | 9.5g |
糖質 | 14.1g |
食物繊維 | 5.7g |
ナトリウム | 580mg |
クロックムッシュを食べた感想と口コミ
パッケージに「レンジでさらにおいしく」と記載されていたので、電子レンジで加熱して食べてみました。濃厚なホワイトソース&チーズとハムの相性は間違いありませんね。しかもスライス玉ねぎが挟まっていて、シャクシャクとした食感が楽しめます。
もともとブランパンの香りは全く苦手ではありませんが、味の濃い具材をサンドすることによってブランの風味が消され、もはや通常の食パンを使用しているかのよう。きっとブランパンが苦手という人でも美味しく味わえると思います。朝食にもおやつにもオススメの美味しいクロックムッシュでした。
大麦の黒糖蒸しぱん くるみ&レーズン(2個入)
糖質量:17.0g
大麦粉や卵白粉を使用した黒糖蒸しパンは、2個で糖質17.0gです。一般的な蒸しパンの糖質が30g前後ということを考えると、半分ほどの糖質カットになっていますね。
大麦の黒糖蒸しぱん くるみ&レーズン(2個入) | |
---|---|
カロリー | 143kcal |
タンパク質 | 1.9g |
脂質 | 1.1g |
糖質 | 17.0g |
食物繊維 | 28.5g |
食塩相当量 | 1.0g |
大麦の黒糖蒸しぱん くるみ&レーズンを食べた感想と口コミ
もちっとした黒糖蒸しパンは2個入りですが、それぞれくるみとレーズンがトッピングされています。
しっかりとした甘さで、小さいサイズですがお腹にたまるのでちょっとお腹が空いたときにもぴったりです。甘い物が欲しいときにおすすめです!
ブランのチーズソーセージロール
糖質量:10.9g
植物性たん白や大豆粉、イヌリン、オーツブランなどを配合したミックス粉で焼き上げたソフトなパン生地でボリューム感のあるソーセージを包んだこちらの商品は、糖質10.9g。香ばしいチーズをトッピングした惣菜パンです。
ブランのチーズソーセージロール(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 165kcal |
タンパク質 | 8.5g |
脂質 | 8.4g |
糖質 | 10.9g |
食物繊維 | 5.8g |
ナトリウム | 536mg |
ブランのチーズソーセージロールを食べた感想と口コミ
待っていました!という感じの定番惣菜パン。ソーセージ好きにはたまりません。ブランの生地はふんわりとしていてトッピングのチーズが香ります。小ぶりな見た目ですが、ソーセージがジューシーで食べ応えもバッチリです。
生地から飛び出すソーセージも、プリッと粗びきで美味しいですね。パン生地とソーセージのバランスがよく、満足度が高い惣菜パンだと思いました。これはリピート決定です!
ブランのハムエッグデニッシュ
糖質量:11.6g
ブラン入りの生地にハムと卵をのせたこちら。糖質量は11.6gと、一般的な惣菜パンの糖質量(30gほど)と比較しても、半分以下の糖質で楽しめることになりますね。
ブランのハムエッグデニッシュ(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 198kcal |
タンパク質 | 8.3g |
脂質 | 11.8g |
糖質 | 11.6g |
食物繊維 | 5.9g |
ナトリウム | 497mg |
ブランのハムエッグデニッシュを食べた感想と口コミ
デニッシュというと割と脂質多めのジューシーなパン生地のイメージがありますが、意外にもさっくりとした生地なので個人的にくどくなくてよかったです。
惣菜パンとしてはテッパンのハム×卵のトッピングは間違いなし!フワッとした卵とこんがりとしたハムの相性抜群で最後までペロッと美味しく食べられました。軽食にもオススメのこちら、ぜひ食べてみてください。
たまごを包んだしっとりパン(2個入)
糖質6.3g(1個あたり)
フカフカの白パンで卵フィリングを包んだこちら「たまごを包んだしっとりパン」。2個入り。小麦粉を使用しているものの、1個あたりの糖質は6.3gとしっかり糖質オフに仕上がっています。カロリーも1個99kcalですから、カロリーが気になるという人にもオススメですね。
たまごを包んだしっとりパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 99kcal |
タンパク質 | 3.2g |
脂質 | 6.1g |
糖質 | 6.3g |
食物繊維 | 2.9g |
食塩相当量 | 0.5g |
たまごを包んだしっとりパンを食べた感想と口コミ
ふんわりとした白パン生地。最初に見た時は蒸しパン?と思ったのですが、中華まんのような生地で、しっとりとしています。個人的に卵フィリングが大好きなので、これは食べる前から期待大でしたが、期待を裏切らない美味しさ!
ゴロっとした卵と辛子マヨネーズの相性の良さは間違いありません。私のように卵サンド好きな人は少なくないと思うので、ぜひ食べていただきたいと思います。朝食にもおやつにもピッタリだと思いました!
糖質オフの黒ごまとチェダーチーズクリームのパン(2個入)
糖質12.8g(1個あたり)
人気の白パンにたっぷりの黒ごまを練り込んだ生地。チーズクリームを包んだパンは1個あたり糖質12.8g。糖質オフ系パンの中では少々糖質高めですが、満足感ある一品です。
糖質オフの黒ごまとチェダーチーズクリームのパン(1個あたり) | |
---|---|
熱量 | 134kcal |
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 7.1g |
糖質 | 12.8g |
食物繊維 | 1.7g |
食塩相当量 | 0.6g |
※上記は栄養成分表示(100g当たり)の数値より、1個あたりのおおよその栄養成分を算出しています。
糖質オフの黒ごまとチェダーチーズクリームのパンを食べた感想と口コミ
クリームチーズを包んだ黒ごまパンは見かけたことがありますが、こちらはチーズはチーズでも、チェダーチーズクリームです。
割と塩気があるので食事にぴったり。1個は小ぶりサイズですが、なかなか満足感があります。ただ1個あたりの糖質量が10gオーバーなので、食べ過ぎには注意しておきたいですね。
ブランのダブルクリームパン
糖質量:16.9g
ブランを使用して低糖質に仕上げた生地にカスタードクリームとホイップクリームが入ったこちらのパンは、糖質が1個あたり16.9g。一般的な小麦粉使用の甘い系パンの場合、糖質は30g前後含まれますから、それを考えるとかなり糖質カットになっていますね。
ブランのカスタードクリームパン(1個当り) | |
---|---|
カロリー | 233kcal |
タンパク質 | 6.9g |
脂質 | 13.6g |
糖質 | 16.9g |
食物繊維 | 7.7g |
食塩相当量 | 0.5g |
ブランのダブルクリームパンを食べた感想と口コミ
ローソンのブランパンと同様のパン生地に、カスタードクリームとホイップクリームがダブルで入っているこちら。正直ブランの香りが強めなので、苦手という人がいるかもしれませんね。
ただ中に入っているカスタードクリームがしっかりとした甘さ、かつホイップクリームの爽やかさもあり、満足度が高いのは高ポイントだと思いました。全体的にはバランスが良く、甘いものが食べたいときにも欲求を満たしてくれます!
大豆粉の厚焼きパンケーキ
糖質量:11.7g
大豆粉を使用しふんわり厚めに焼いたパンケーキの糖質量は1個あたり11.7g。難消化性デキストリンも配合しています。市販されているシロップやクリームがサンドされたパンケーキだと、1個あたり糖質20~30gなので、半分ほどの糖質で済みますね。
大豆粉の厚焼きパンケーキ(1個あたり) | |
---|---|
熱量 | 216kcal |
たんぱく質 | 7.3g |
脂質 | 13.1g |
糖質 | 11.7g |
食物繊維 | 10.8g |
ナトリウム | 401mg |
大豆粉の厚焼きパンケーキを食べた感想と口コミ
直径はそれほど大きくありませんが、1枚がかなりしっかりとした厚みでボリューム感があります。サンドされているアガベシロップは、メキシコ原産のリュウゼツランという植物から採れるシロップだそうですが、さっぱりとした甘さでホイップクリームとのバランスが最高です。
フカフカとしている生地ですが、大豆粉特有のちょっとしっかりめの生地なので食べ応えもありますね。結構甘いので、しっかり甘い物が食べたい!というときにおすすめです。
ブランのバタースティック~ほんのり甘いデニッシュ~(2本入り)
糖質量:8.6g(1本あたり)
スティックタイプのデニッシュパンが2本入ったこちらの商品。糖質量は1本あたり8.6gです。小麦粉も使用されていますが、植物性たん白やイヌリンを配合し低糖質に仕上げています。ちなみに市販のスティックパンは1本15~20gほどの糖質量なので、しっかり糖質カットになっていますね。
ブランのバタースティック(1本あたり) | |
---|---|
熱量 | 133kcal |
たんぱく質 | 4.0g |
脂質 | 8.2g |
糖質 | 8.6g |
食物繊維 | 4.2g |
ナトリウム | 131mg |
ブランのバタースティックを食べた感想と口コミ
しっかりとバターの風味が感じられて感動。サクッとしたデニッシュではなく、しっとりしたタイプのデニッシュですが、商品名にもあるように、ほんのりと甘くてなかなか上品!かなり満足感のあるパンです。
とてもシンプルなデニッシュパンですが、スープやサラダなどとあわせて朝食にしたいです。おやつにも良さそうですね。
ブランのチョコデニッシュ(2本入)
糖質量:8.8g(1本あたり)
こちらのチョコレートデニッシュは1本あたり糖質8.8g。2本食べても糖質の摂取量は20gですから優秀です。
ブランのチョコデニッシュ(1本あたり) | |
---|---|
熱量 | 127kcal |
たんぱく質 | 4.1g |
脂質 | 7.4g |
糖質 | 8.8g |
食物繊維 | 4.4g |
ナトリウム | 126mg |
ブランのチョコデニッシュを食べた感想と口コミ
さっくりと軽い食感なので、お子さんのおやつにも良さそう。甘さがしっかり感じられますが、くどくないのも高ポイント。1本糖質8.8gと10g以下でこの甘さを楽しめるのもありがたいですね!
ブランのアーモンドデニッシュ
糖質量:18.8g
たっぷりのアーモンドがトッピングされたこちらのデニッシュパン。ブラン粉を使用することで糖質を抑えつつ、ふんわりとした甘さとバターの香りが贅沢な一品です。
ブランのアーモンドデニッシュ(1個当り) | |
---|---|
カロリー | 263kcal |
タンパク質 | 8.7g |
脂質 | 15.3g |
糖質 | 18.8g |
食物繊維 | 7.5g |
ナトリウム | 181mg |
ブランのアーモンドデニッシュを食べた感想と口コミ
ペタッとしているのかと思いきや、思いの外サックリとした食感でした。生地にはカステラ生地が乗っているので、サックリとしっとりが同時に味わえるのも魅力的。
バターの香りとほどよい甘さ、そしてたっぷりのアーモンドの食感や香ばしさが楽しめる優秀なパンです。これで糖質はしっかり20g以下ですから、糖質制限中にはありがたいですね。
ブランのドーナツ
糖質量:13.1g
低糖質なミックス粉を使用したドーナツの糖質量は1個あたり13.1gです。通常のドーナツの糖質量は、糖質30g前後ですから、それと比較して半分以下の糖質に仕上がっていますね。
ブランのドーナツ | |
---|---|
エネルギー | 265kcal |
タンパク質 | 8.8g |
脂質 | 17.2g |
糖質 | 13.1g |
食物繊維 | 11.2g |
ナトリウム | 275mg |
飽和脂肪酸 | 7.3g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 58mg |
ブランのドーナツを食べた感想と口コミ
もっとずっしりとしたドーナツかと思ったのですが、結構軽い食感で、ふんわりというよりサックリとした感じのドーナツでした。かなりシンプルな味わいで甘さもほんのり。スイーツというよりもパンの代わりになるようなドーナツですね。
素朴な味わいなのですが、それが飽きずに食べられる秘密なのかもしれません。コーヒーや紅茶との相性もバッチリなドーナツは朝食にもおすすめですよ。ちなみにこれ1個で食物繊維が11.2gも摂取できます。
ブランの焼きドーナツ チョコ
糖質量:10.0g
ドーナツの生地にブラン粉使用のミックス粉を使って焼き上げたドーナツの糖質は、1個あたり10.0g。一般的なドーナツと比べ、1/3ほどの糖質カットになっています。
ブランの焼きドーナツ チョコ(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 198kcal |
タンパク質 | 3.5g |
脂質 | 14.9g |
糖質 | 10.0g |
食物繊維 | 4.9g |
ナトリウム | 61mg |
ブランの焼きドーナツ チョコを食べた感想と口コミ
やや小ぶりな焼ドーナツですが、表面のチョコレートコーティングが食欲をそそりますね。一口食べてみて、その甘さに大満足。小さいながらしっかりとした甘さが感じられ、1個で満足できるドーナツに仕上がっています。
焼ドーナツなので、油で揚げているドーナツよりも軽い食感。これも個人的には高評価でした。ホロっとした柔らかい生地とチョコレートコーティングのバランスも良し。これはまた食べたくなる商品ですね。
ブランの焼きドーナツ(コーヒー)
糖質量:9.3g
ブランの粉を生地に混ぜ込んだ焼ドーナツの糖質は1個あたり9.3g。一般的な焼ドーナツと比較しても糖質量は1/3とかなり低糖質に仕上がっています。
ブランの焼きドーナツ(コーヒー)(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 189kcal |
タンパク質 | 2.6g |
脂質 | 13.7g |
糖質 | 9.3g |
食物繊維 | 8.8g |
食塩相当量 | 0.2g |
ブランの焼きドーナツ(コーヒー)を食べた感想と口コミ
パッケージを開封するとふんわりとコーヒーの上品な香りが。これコーヒー好きにはたまりませんね。
食べてみるとほど良い甘さ。しっとりと焼きあがった生地からもコーヒーの風味がしっかりと感じられます。小さめサイズでカロリーも200kcal未満と低カロ設計なので、ダイエット中のおやつにもおすすめ。しっかりと甘さがあるのにこの糖質量はさすがローソンですね。
ブランのマヌカハニー焼ドーナツ
糖質量:9.9g
低糖質な小麦ふすま使用したドーナツは、1個あたり糖質9.9gです。一般的な小麦粉を使ったドーナツは糖質が30gほど含まれているので、1/3以下の糖質量で楽しむことができますね。
ブランのマヌカハニー焼ドーナツ(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 181kcal |
タンパク質 | 2.4g |
脂質 | 13.3g |
糖質 | 9.9g |
食物繊維 | 6.2g |
ナトリウム | 86mg |
ブランのマヌカハニー焼ドーナツを食べた感想と口コミ
フカフカのドーナツにホワイトチョコのコーティング!見た目がとても可愛いので、それだけでテンションが上がります。食べてみると生地はほんのり塩味で甘さ控えめ。油っこくないので、食後のデザートにもぴったりだと思います。
小さめサイズのドーナツなのでちょっと小腹が空いたときにも良いかもしれませんね。ドーナツなのに糖質9.9gですから、糖質面はかなり優秀と言えるのではないでしょうか。
ブランのホイップあんぱん
糖質量:13.1g
大豆粉や米ぬかなどを使用したミックス粉で作ったパン生地に、たっぷりの粒あんとホイップクリームが入ったあんぱんの糖質量は1個あたり13.1gです。一般的なあんぱん1個あたりのだいたいの糖質量は 35~40g。糖質の高い小麦粉とあんこがセットになっているので、結構な糖質になってしまいますね。それをこちらに替えるだけでかなりの糖質カットになります。
ブランのホイップあんぱん(1個当たり) | |
---|---|
エネルギー | 180kcal |
タンパク質 | 9.0g |
脂質 | 7.3g |
糖質 | 13.1g |
食物繊維 | 12.9g |
ナトリウム | 146mg |
ブランのホイップあんぱんを食べた感想と口コミ
はっきり言って、普通に美味しいホイップあんぱんでした。かなりブランっぽい感じがすると思ったのですが、多少風味はあるもののそれほどブランを感じません。
パン生地がとてもさっくり軽い食感。粒あんとホイップがたっぷりで本当にこれは高得点だと思います。あんこ使用の低糖質パンはあまり見かけないので、このホイップあんぱんは結構人気が出そう。とても美味しいので、また購入したいと思います。あんぱん好きの人はぜひ一度試してみてくださいね。
ブランのロールケーキ バニラ&ココア
糖質量:17.8g
小麦ふすまを使用した生地を使用した小さめサイズロールケーキ。糖質量は1個あたりバニラが9.7g、ココアが8.1gとなっています。甘いものが欲しいときに嬉しいスイーツ系のパンは、1個が小ぶりなので分けて食べてもいいですね。
ブランのロールケーキ バニラ&ココア | |
---|---|
エネルギー | 119cal |
タンパク質 | 3.9g |
脂質 | 11.7g |
糖質 | 17.8g |
食物繊維 | 9.9g |
食塩相当量 | 0.4g |
ブランのロールケーキ バニラ&ココアを食べた感想と口コミ
バニラ風味の生地、ココア風味の生地に、クリームがたっぷりと巻き込まれたこちらのロールケーキ。パンコーナーに陳列していましたが、これはスイーツとして食べるのも良いですね。人によってはちょっと苦手なこともあるブランの風味は全く気になりませんでした!これにはビックリ!クリームがたっぷりなので、そのおかげもあるかもしれませんね。
ローソンの低糖質パンシリーズの中では糖質高めの商品かもしれませんが、甘さたっぷりのスイーツ系パンですし、人工甘味料不使用なので、その点を考えるとかなり頑張っていると思いました。
ブランのくるみパウンドケーキ
糖質量:14.4g
くるみがたっぷりとトッピングされたこちらのパウンドケーキ。糖質量は1個あたり14.4gです。通常のパウンドケーキだと、糖質量は1個あたり25g程度なので、10g程度の糖質カットになります。
ブランのくるみパウンドケーキ(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 357cal |
タンパク質 | 8.9g |
脂質 | 27.5g |
糖質 | 14.4g |
食物繊維 | 8.0g |
ナトリウム | 214mg |
ブランのくるみパウンドケーキを食べた感想と口コミ
ふんわりしっとりとした生地に大きめのくるみがたっぷりとトッピングされています。食べてみると、若干ですが大豆粉の感じが…。少々クセがありますが、それで低糖質を実現しているのですから、そこは仕方のないことかもしれませんね。糖質制限中に食べられるパウンドケーキががあること自体に感謝です。
ほんのりとはちみつの甘さを感じるパウンドケーキは、これ1個で十分満足感があります。くるみが良いアクセントになっていて、食感も楽しいですよ。
ブランの焼ドーナツチョコレート
糖質量:12.8g
チョコレートがかかったドーナツは、生地に小麦ブランを使用することによって糖質12.8gに仕上がっています。通常のチョコレートドーナツは糖質30gほどですから半分ほどに糖質カットできることになりますね。油で揚げず、焼いているのでカロリーも低めです。
ブランの焼きドーナツ チョコレート(1包装当り) | |
---|---|
カロリー | 191kcal |
タンパク質 | 7.3g |
脂質 | 11.0g |
糖質 | 12.8g |
食物繊維 | 6.1g |
ナトリウム | 203mg |
ブランの焼ドーナツチョコレートを食べた感想と口コミ
ふんわりとした生地にチョコレートがかかったドーナツは、揚げていないぶん結構軽い感じスイーツに仕上がっています。ブランっぽさはあるのですが、甘さやチョコレートのほろ苦い感じが強いので、食べ進めるうちに全く気にならなくなりました。
しっかりとした甘さなので、甘い物欲をちゃんと満たしてくれますし、それでいて低糖質ですから嬉しいですね。ボロボロせず、手もベタッとしないのでお子さんのおやつタイムやオフィスで小腹が空いたときにもおすすめです。これはまた食べたいですね。
ブランのスイートチョコロール
糖質量:12.3g
ふすまの味わいを抑えた食べやすいブラン生地に、発酵バター入りの油脂を折り込み、スティック状のスイートチョコレートを巻き込んで焼き上げました。バター風味豊かなブラン入りのデニッシュ生地と、チョコとの組み合わせはおやつにおすすめです。
ブランのスイートチョコロール(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 232kcal |
タンパク質 | 9.5g |
脂質 | 14.2g |
糖質 | 12.3g |
食物繊維 | 8.3g |
ナトリウム | 163mg |
甘いチョコレートを包んだパンは、当然、糖質制限ダイエット中NGですが、こちらのブランのスイートチョコロールならOKです。
一般的なチョコクロワッサンは糖質が25~40gほどですから、こちらの12.3gは相当低糖質ということになりますね。おやつにもなるスイートチョコロールは1個150円(税込)なので、ケーキを買うより随分とリーズナブルだと思いませんか?
ブランのスイートチョコロールを食べた感想と口コミ
左右にはみ出したチョコレート。これは見た目から満足度が高いですね。ところで…クーベルチュールチョコレートって?と思ったので調べてみると「カカオ35%以上かつ、カカオバターが31%以上含まれている、カカオバター含有量の多いチョコレート」だそうです。
とにかくしっかりとした甘みで、これが低糖質とは!と驚愕です。ブランパンはフワフワで、中のチョコレートは存在感があり、このバランスもベストだと思いました。甘い物欲求をばっちり満たす菓子パンですよ。
ブランのプルコギピザパン
糖質量:13.8g
プルコギフィリングとマヨネーズ、白胡麻がトッピングされたブランパン。糖質量は1個あたり13.8gです。甘辛いプルコギですが、その味わいはそのままに糖質を13.8gに抑え、カロリーも195kcalと200kcalを切る低カロ設計になっています。
ブランのプルコギピザパン(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 195cal |
タンパク質 | 8.3g |
脂質 | 10.2g |
糖質 | 13.8g |
食物繊維 | 7.3g |
ナトリウム | 469mg |
ブランのプルコギピザパンを食べた感想と口コミ
見た目があきらかに美味しそうですね。プルコギと言えば、宅配ピザでも人気のメニューですよね。結構濃い味付けに見えますが、食べてみると…やはり結構な濃い味ですね。甘辛いプルコギフィリングと、マヨネーズの風味が良く合います。
最初に見た時は「白胡麻が多すぎ!?」と思ったのですが、この量で正解ですね。しっかりと噛み締めると胡麻の香ばしい香りと、プチプチとした食感が楽しめます。薄いパンですが、しっかりとした味付けなので満足感が高いです。しっかり食べたいランチにおすすめですよ。
ブランのお好み焼き~焼きそば入り~
糖質量:16.6g
薄いブランの生地に焼きそばが入ったこちらの商品。中華麺が入っているのに糖質量は1個16.6gです。こういった商品だと、通常は糖質が30g程度は含まれているのですが、これは半分ほどで楽しめるということですね。食物繊維も1個で3.4g摂取できます。
ブランのお好み焼き(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 180cal |
タンパク質 | 10.2g |
脂質 | 7.3g |
糖質 | 16.6g |
食物繊維 | 3.4g |
ナトリウム | 970mg |
ブランのお好み焼きを食べた感想と口コミ
なんとビックリ、糖質が高い代表的な食材の麺を入れた低糖質パンです。なかなかローソンも思い切ったことをするな、と思いましたが、それだけ「食べたい」というニーズがあるのかもしれませんね。焼きそばパンなんて糖質制限中に食べられると思っていませんでした。
しっかりめに味付けされたパンで、かつお節や青のり、紅しょうがなどが使用されているので、まさにお好み焼きを食べた気分に浸れる商品です。糖質(パン)×糖質(中華麺)という大胆な商品でありながら、糖質が20g以下の16.6gとはさすがローソンだと思わせられました。
ブランのハム&マヨネーズパン(2個入)
糖質量:6.2g(1個あたり)
植物性たん白やオーツファイバー、食物繊維のイヌリン、大豆粉、オーツブランなど、低糖質な素材を使用したミックス粉を使用して低糖質に仕上げた商品。ダイスカットのハムとマヨネーズが入っていて食事にぴったりです。惣菜パンはだいたい1個あたり30gの糖質量ですから、2個食べても糖質摂取量は12.4gですから半分以下ですね。
ブランのハム&マヨネーズパン(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 134kcal |
タンパク質 | 4.3g |
脂質 | 9.3g |
糖質 | 6.2g |
食物繊維 | 4.0g |
ナトリウム | 219mg |
ブランのハム&マヨネーズパンを食べた感想と口コミ
小ぶりなパンは、ブランパン独特の茶色い生地。てっぺんに穴が開いていて、具のマヨネーズやハムが確認できます。パンを割ってみると、中からはハムとマヨネーズが。惣菜パンの王道の組み合わせですが、昔からあるだけに…やっぱり美味しい。
ブランの香りはするものの、中のハムとマヨネーズが結構主張するので、あまり気にならないと思います。食事なら2個食べてちょうどいい感じ、小腹が空いたときには1個食べてちょうどいいくらいかもしれませんね。
ブランのパンケーキ2個(4枚)
糖質量:6.2g(1個あたり)
ブラン粉入りの生地にメレンゲを加えてふんわりと焼き上げたパンケーキです。乳味感のある軽い口あたりのホイップクリームと、アガベシロップ入りのメープルをサンドしました。
ブランのパンケーキ(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 95kcal |
タンパク質 | 3.3g |
脂質 | 6.8g |
糖質 | 6.2g |
食物繊維 | 4.5g |
ナトリウム | 121mg |
小麦ふすまを使ったパンケーキは、甘党さんに喜ばれる一品かもしれませんね。1個あたりの糖質は6.2g。よくコンビニやスーパーなどで見かける袋入りでメープル風味のシロップやマーガリンがサンドされたパンケーキは、1個あたり糖質20~30gですから、かなりの糖質ダウンです。値段は2個入りで140円(税込)ですからお手頃価格と言えるでしょう。
ブランのパンケーキを食べた感想と口コミ
触った感じがまずフワフワで、まさにパンケーキ!これは食べる前から期待度が上がります。パッケージにアガベシロップについての説明がありましたが、アガベシロップはリュウゼツランという植物から作ったシロップだそう。調べたらリュウゼツランはテキーラの原料のようですね。
フワフワパンケーキの中にはクリームとアガベシロップがサンドされていますが、パンチのある甘みというよりは程良い甘みでちょうど良い。ブランっぽさがほとんどないので、ブランの風味が苦手な人でも抵抗なく食べられると思います。
ブランのバナナクリーム&ホイップパン
糖質量:11.0g
ブランの味わいを抑えた食べやすいバナナ風味のブラン生地で、バナナピューレ入りのバナナクリームを包んで焼き上げました。仕上げに乳味感のあるホイップクリームを注入しました。
ブランのバナナクリーム&ホイップパン | |
---|---|
カロリー | 187kcal |
たんぱく質 | 10.2g |
脂質 | 9.1g |
糖質 | 11.0g |
食物繊維 | 10.2g |
ナトリウム | 166mg |
甘さのある菓子パン系のブランのバナナクリーム&ホイップパンは、1個あたり糖質11.0gです。一般的な菓子パンの糖質量はだいたい25~40gほどですから、かなり糖質OFFになります。ブランをメインに、大豆粉、エリスリトール、米ぬか、それにイヌリンやオーツファイバー、シトラスファイバーといった食物繊維を配合することで低糖質に仕上げています。
ブランのバナナクリーム&ホイップパンを食べた感想と口コミ
割ってみると、思った以上にクリームがたっぷり入っていて驚きました。ホイップクリームとバナナクリームはかなり甘く、これは満足感ありますね。糖質制限中はなかなかクリームたっぷりのスイーツなどを食べることができないので、これはありがたい商品だと思います。バナナ感もしっかり。子どもも大人も、みんな大好きな味だと思いますよ。
ブランのほろにがショコラパン~ホイップクリーム入り~
糖質量:9.6g
ブランのほろにがショコラパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 191kcal |
タンパク質 | 9.9g |
脂質 | 9.8g |
糖質 | 9.6g |
食物繊維 | 12.5g |
ナトリウム | 188mg |
さすがローソン。チョコレートとホイップクリームが入ったこちらの商品で糖質量は9.6gとかなりの低糖質になっています。
糖質制限ダイエット中にチョコやホイップクリームが食べられるというのは嬉しいですね。1個150円(税込)です。
ブランのほろにがショコラ&ホイップパンを食べた感想と口コミ
糖質制限中にチョコレートパンが食べられる夢の一品。中のチョコレートは商品名に忠実にしっかり“ほろにが”な、大人向けのチョコレートパンです。ほろにがですが、甘さも十分。
ホイップクリームはちょっぴりなのかな?と期待していなかったのですが、意外にもたっぷり。これは満足できますね。食事のときにも良いでしょうが、おやつにもぴったりだと思いますよ。
ブランのチーズ蒸しケーキ
糖質量:9.7g(1個あたり)
ブランを配合し糖質を抑えた蒸しケーキです。生地は北海道産クリームチーズを使用してチーズの風味豊かに蒸し上げました。
ブランのチーズ蒸しケーキ(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 93kcal |
タンパク質 | 3.4g |
脂質 | 4.3g |
糖質 | 9.7g |
食物繊維 | 3.9g |
ナトリウム | 109mg |
エリスリトール | 1.6g |
蒸しケーキと言えばかなりの甘さがありますから、通常の商品だと1個あたり20~30gほどの糖質が含まれています。ところがこちらのブランのチーズ蒸しケーキは1個あたり糖質9.7gですから、半分以下の糖質量に抑えられていることになります。値段は2個入で140円(税込)。甘みを欲したらこちらをどうぞ。
ブランのチーズ蒸しケーキを食べた感想と口コミ
売り場で見つけたブランのチーズ蒸しケーキ。ブランパンとは全く違い、うっすら黄色味を帯びたフワフワの白い見た目に期待度が上昇しました。パッケージを開封したあとの第一声は「チーズのいい香り!」。
食欲をそそられるチーズの香りがたまりませんね。見た目を裏切らない柔らかさで、むしろ他の蒸しケーキを上回るフワフワっぷりなんじゃ?と思いました。優しい甘さの中に、ちゃんとチーズを感じる蒸しケーキはお子さんも大好きだと思いました。
ブランのアサイー&クランベリーパン(2個入)
糖質量:5.6g(1個あたり)
ブランのアサイー&クランベリーパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 77kcal |
タンパク質 | 6.2g |
脂質 | 2.2g |
糖質 | 5.6g |
食物繊維 | 5.2g |
ナトリウム | 97mg |
ブランパンにアサイーとクランベリーが練り込まれているこちら。1個あたり糖質は5.6g、2個食べても11.2gです。
2個入で150円(税込)ですから、少し高く感じるかもしれませんが、それでもこれほどの低糖質ですから割高なのは我慢しておきましょう。ちなみに一般的なロールパンの糖質は1個当たり23.5gです。
ブランのアサイー&クランベリーパンを食べた感想と口コミ
口に入れた瞬間、ふんわりとベリーの香り口内に広がります。だからといってフルーツが主張し過ぎているわけではありませんから、他のメニューの邪魔をせず、ちょうど良くマッチする点はなかなかの完成度ではないでしょうか。
スーパーフードのアサイーと、美容効果が高いとされるクランベリーですから、女性ウケしそうですね。ブランパン独特の香りが苦手な人も、こちらの商品なら抵抗なく食べられるかもしれません。クリームチーズを挟めば、オシャレなサンドイッチになると思います。
チーズとハムのロール(2個入)
糖質量:8.8g(1個あたり)
ブランパン独特の香りや風味が苦手という人は、こちらの白い低糖質パンがおすすめです。ブランパンよりも少々糖質は多いものの、一般的なパンに比べれば相当な低糖質に仕上がっています。
シンプルにチーズとハムをロールしたこちらは、1個あたり糖質8.8g。一般的なものと比べると糖質量は約半分程度に押さえられています。105円(税込)というリーズナブルさも良いですよね。
チーズとハムのロール(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 69kcal |
タンパク質 | 2.9g |
脂質 | 2.2g |
糖質 | 8.8g |
食物繊維 | 1.2g |
ナトリウム | 180mg |
チーズとハムのロールを食べた感想と口コミ
ブランパンとはまた違ったモッチモチ食感です。中のチーズとハムも思った以上に存在感があるので、満足感があります。チーズとハムとパン、これ間違いのない組み合わせですよね。
個人的にブランパンタイプはかなり好みですが、中には小麦ふすまの風味が苦手という人もいるようなので、そういった人でも美味しく食べられるこちらの商品はなかなかの逸品だと思います。
大豆粉のバニラシフォンケーキ
糖質量:13.9g
大豆粉の自然な風味を活かした生地に、卵白を別立てしたメレンゲ・バニラオイル・バニラシードを合わせ、しっとりふんわり焼き上げました。やさしいバニラの風味で上品に仕上げたシフォンケーキです。
大豆粉のバニラシフォンケーキ(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 178kcal |
タンパク質 | 5.5g |
脂質 | 10.9g |
糖質 | 13.9g |
食物繊維 | 1.1g |
ナトリウム | 220mg |
糖質の少ない大豆粉を使用したシフォンケーキの糖質は、1個あたり13.9g。一般的なシフォンケーキの糖質は20~30gですから、食べるなら迷わずこちらを選びたいですね。
1個当たりの値段は160円(税込)。甘いものが食べたくなったときにも役に立つのではないでしょうか。
大豆粉のバニラシフォンケーキを食べた感想と口コミ
柔らかさと低糖質が相反するものだとは思っていませんが、なんとなくパサパサしていて通常のシフォンケーキよりは劣るんじゃないか…と予想していたのですが、それを良い意味で裏切ってくれました。本当にホワホワです。
一口ごとにバニラがふんわり香るのですが、それもそのはず。生地にはたくさんのバニラビーンズが入っています。これだけでテンションが上がりますね。これで低糖質なのですからローソン、スゴいですね。普通のシフォンケーキを食べる意味を見失うほどの満足感でした。これは本当おすすめです。
ブランのキャラメルシフォンケーキ
糖質量:13.3g
ブランのキャラメルシフォンケーキ(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 165kcal |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 9.4g |
糖質 | 13.3g |
食物繊維 | 4.6g |
塩分相当量 | 0.5g |
ブラン粉を配合した生地で低糖質に仕上げたシフォンケーキ。糖質は1個あたり13.3gと、通常のシフォンケーキの半分程度の糖質摂取で済みますよ。
ブランのキャラメルシフォンケーキを食べた感想と口コミ
これまでもシフォンケーキシリーズ、いろいろと食べてきたので、結構期待値が高かったんですよね。ちぎってみるとやっぱりふんわりフカフカ。
食べる前から香ばしいキャラメルの香りがしていましたが、口に入れるとさらに強いキャラメル風味が!ほんの少しほろ苦さも感じられ、甘さ×ほろ苦さ×香ばしさのバランスが取れている商品だと思いました。
個人的にですが、食事というよりはティータイムで食べたいですね。コーヒーにも紅茶にも、ほうじ茶なんかにも合いそうです!
にんじんのふわふわシフォン~こいくれない~
糖質量:17.3g
高リコピンにんじん「こいくれない」の自然な風味を活かした生地に、卵白を別立てしたメレンゲを合わせ、しっとりふんわり焼き上げました。素材の味を引き立てるやさしい甘さのシフォンケーキです。糖質やカロリーを気にされているお客様におすすめです。
人参ペーストを練り込んだシフォンケーキの糖質量は、1個あたり17.3g。一般的なシフォンケーキの場合、糖質はだいたい25g前後なので、ある程度の糖質カットができそうです。食物繊維も1個で5.1g摂取できますよ。
にんじんのふわふわシフォン(1個当り) | |
---|---|
カロリー | 177kcal |
タンパク質 | 4.1g |
脂質 | 9.0g |
糖質 | 17.3g |
食物繊維 | 5.1g |
ナトリウム | 202mg |
にんじんのふわふわシフォンを食べた感想と口コミ
オレンジ色の生地はかなりふわふわ、まさにシフォンケーキ。そして口に入れると優しい甘さと共に、ふわりと人参の風味が感じられます。“リコピン人参 こいくれない”を使用しているということで調べてみると…こいくれないは、リコピンを持つ人参なんだそう。甘みが強く、もともと人参に多くふくまれるカロテンに加え、トマトに含まれることで知られるリコピンも豊富に含んでいるようです。
なんと、このこいくれない、栄養機能食品の野菜というから驚きです。人参の甘い味わいが強いのは、こんなスゴイ人参を使用しているからなのですね。これは大人はもちろんお子さんにも食べてもらいたいシフォンケーキだと思います。低糖質なだけでなく栄養まで摂れる、進化形の低糖質パンと言えそうです。
アマニのふわふわシフォン
糖質量:16.9g
1個あたりの糖質量は16.9g。普通のシフォンケーキ(糖質20~30g)と比較すると、なかなかの低糖質設計です。カロリーも1個176kcalですから、食事の際だけでなく、間食として食べても良いかもしれませんね。
アマニのふわふわシフォン(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 176kcal |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 8.8g |
糖質 | 16.9g |
食物繊維 | 5.5g |
ナトリウム | 200mg |
アマニのふわふわシフォンを食べた感想と口コミ
ちょっとボロボロっとしてしまいますが、それでも十分ふっくら柔らかなシフォンケーキです。パッケージに「日本アマニ協会認定商品」とあるので、日本アマニ協会のホームページを見てみると…アマニは亜麻の種子のことで、α-リノレン酸、食物繊維、リグナン(抗酸化作用が期待できるポリフェノール)といった栄養素が豊富な食材とのことでした。
美味しさや低糖質、低カロだけでなく、健康成分や美容成分まで詰め込んでいるローソンのアマニのふわふわシフォン、一段階上を行く低糖質パンだと思います。生地に亜麻仁の粒が入っていて、食感も楽しめます!程よい甘さなので、甘いものが食べたいときにぜひおすすめですよ。
ケールのふわふわシフォン~こいあおな~
糖質量:16.4g
一般的なシフォンケーキだと糖質量はだいたい20~30gですから、それをこちらのシフォンケーキに置き換えるだけでかなりの糖質カットができることになります。カロリーも1個176kcalですから、カロリーが気になるという人にもおすすめの低糖質パンと言えるでしょう。
ケールのふわふわシフォン(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 176kcal |
タンパク質 | 4.1g |
脂質 | 9.7g |
糖質 | 16.4g |
食物繊維 | 3.6g |
ナトリウム | 89mg |
ケールのふわふわシフォン~こいあおな~を食べた感想と口コミ
緑色の生地は見た目がもうヘルシー感抜群です。やっぱり気になるのが「こいあおな」ですよね。ケールと書いてあり、原材料名にもケール粉末とあるので、ケールなのだと思いますが…調べてみると、こいあおなは一般的なケールよりも苦味が少なく、グルコラファニンが約2.3倍、ルテインを約1.9倍含む野菜とのこと。
グルコラファニンは、体内で解毒作用や抗酸化作用が期待できるとされるスルフォラファンに変換される成分で、ルテインは目の健康に役立つ成分と言われています。低糖質なだけでなくしっかりと健康にも良い成分を配合している点はうれしいですよね。味は見た目の想像と違い、フルーティーな香りがあり優しい甘さのシフォンケーキ。大人から子どもまで、誰にも好まれる味わいだと思います。
ブランのオムレット
糖質量:12.5g
小麦ふすまの他に難消化性デキストリン、アーモンドパウダー、大豆粉などを配合し低糖質に仕上げた生地で、たっぷりとホイップクリームを包み込んだオムレット。1個あたりの糖質量は12.5gです。一般的なオムレットだと小さいもので糖質20~30gですから、かなりの糖質カットになっています。
ブランのオムレット | |
---|---|
エネルギー | 168kcal |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 10.2g |
糖質 | 12.5g |
食物繊維 | 4.2g |
ナトリウム | 64mg |
ブランのオムレットを食べた感想と口コミ
見た目が結構小さいので、物足りないかな…と思ったのですが、食べてみてビックリ。かなりホイップがたっぷりで、しっかりと甘い。1個で満足感が得られますね。ブラン使用ということですが、そんなにブランっぽい感じはなく、言われなければブラン生地とは気づかないと思います。
低糖質でありながら甘味料を使用せず、砂糖で甘味を出しているので、後に残る嫌な甘ったるさもありません。これはパンとして食べてもよし、スイーツとして食べても良しの、優秀な商品です。
ブランのチョコオムレット ~バナナクリーム~
糖質量:11.7g
小麦ふすま、難消化性デキストリン、大豆粉、植物性たん白など、低糖質商品ではお馴染みの原材料を使用し糖質を抑えたこちらの商品は、糖質11.7gです。同じようなオムレットの糖質はだいたい20~30gほどということなので、半分ほどの糖質カットができることになりますね。
ブランのチョコオムレット(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 146kcal |
タンパク質 | 3.1g |
脂質 | 8.3g |
糖質 | 11.7g |
食物繊維 | 6.1g |
ナトリウム | 77mg |
ブランのチョコオムレットを食べた感想と口コミ
黒いチョコレート生地に良く映える黄色のクリームが、見た目にも楽しめるこちらのブランのチョコオムレット。バナナジャム入りのクリームは、まるで本物のバナナを食べているようなフレッシュな味わいで、香ばしい生地とよく合います。
ポークウインナーとチーズのロール
糖質量:14.7g
しっかりたべたいときにおすすめなのがこちら。食べ応えのあるウインナーを低糖質なパン生地で包んだポークウインナーとチーズのロールは、満足感があります。
糖質量は14.7g。一般的な総菜パンは糖質量が30g前後ですから、糖質量は半分ほどとなりますね。値段は1個150円(税込)。忙しい朝食などにもおすすめです。
ポークウインナーとチーズのロール(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 194kcal |
タンパク質 | 8.5g |
脂質 | 10.8g |
糖質 | 14.7g |
食物繊維 | 2.2g |
ナトリウム | 489mg |
ポークウインナーとチーズのロールを食べた感想と口コミ
モチモチの白パンに入っているのはウインナーとチーズソース。持ってみるとわかりますが、かなりの重量感があります。食べるとたっぷり入ったチーズソースがジワジワッと出てくるのも良し。リニューアルをきっかけに、生地の量が増えさらに食べごたえがアップしました。
ポークウインナーがそれほど脂っこくなく、割とあっさりしているので、チーズソースとの相性もバッチリです。レンジで温めてから食べても美味しいかもしれませんね。
豚肉と玉ねぎのロール
糖質量:18.0g
糖質量18.0gの惣菜パン。通常の惣菜パンの場合、糖質量はだいたい30gほど含まれていますから、それをこちらに変更するだけでしっかり糖質カットになりますね。
豚肉と玉ねぎのロール(1個当り) | |
---|---|
熱量 | 165kcal |
たんぱく質 | 8.1g |
脂質 | 5.6g |
糖質 | 18.0g |
食物繊維 | 5.0g |
ナトリウム | 397mg |
豚肉と玉ねぎのロールを食べた感想と口コミ
フワフワの白い生地に包まれているのが、ダイスカットされた豚肉と甘い玉ねぎが入っています。パン生地と玉ねぎの優しい甘さを感じられるので、これで低糖質なのは嬉しいですね。
肉も野菜も摂れてしっかりと満足できる一品。食事にもおやつにもぴったりな惣菜パンは、手が汚れにくいのもメリットですね。
チャーシューロール
糖質量:17.9g
白生地にチャーシューが包み込まれている惣菜パン。一般的な惣菜パンの糖質はだいたい30gほどですが、こちらは17.9gと、10g以上も糖質カットできています。
チャーシューロール(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 173kcal |
タンパク質 | 6.9g |
脂質 | 7.2g |
糖質 | 17.9g |
食物繊維 | 4.7g |
ナトリウム | 515mg |
チャーシューロールを食べた感想と口コミ
しっとりもちもちの白い生地を割ってみると、中からトロッとしたチャーシューが出てきました。チャーシューは甘辛いしっかりめの味つけで、シンプルでほんのりと甘い味わいの生地との相性が絶妙です。しっかりとお腹にたまるパンなので、ランチやおやつに最適ですね。
糖質量も20g以下ですから、安心です。低糖質パンは結構シンプルなパンが多いので、こういった惣菜パンの存在はかなりありがたいですね。
豚肉とたけのこ包みロール
糖質量:18.4g(1個あたり)
豚肉のダイスとひき肉を醤油ベースで味付けし、白生地で包んでしっとりと蒸し上げました。紹興酒を隠し味に使用し肉のうまみを引き立て、たけのこを入れることでシャキシャキとした食感に仕上げました。
豚肉とたけのこ包みロール(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 173kcal |
タンパク質 | 8.5g |
脂質 | 6.0g |
糖質 | 18.4g |
食物繊維 | 5.9g |
ナトリウム | 438mg |
こちらも満足感ある一品。糖質量は1個あたり18.4gです。シンプルな低糖質パンもいいですが、こういった低糖質なお惣菜パンがあるのは嬉しいですね。
ブランパンシリーズよりは糖質が高めですが、一般的なお惣菜パンが1個あたり糖質30g前後ですから、それを考えるとかなり低糖質と言えるでしょう。値段は1個あたり140円(税込)です。
豚肉とたけのこ包みロールを食べた感想と口コミ
パンを割った瞬間の香りは「肉まん!」です。生地はモチモチ、中身はほぼ肉まんですから…簡単に言うと肉まんです。そういうと大したことないように思うかもしれませんが、しっかりと旨味があってかなり美味しいですよ。
タケノコがかなり大きめにカットされているので、しっかりとした歯ごたえがあり、モチモチ(生地)とシャクシャク(タケノコ)という2つの食感が楽しめるのは良いですね。
肉まんの糖質は1個あたり43.8gということですから、肉まんを食べるなら迷わずこちらを選びたいです。温めても良いのではないでしょうか。
もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン
糖質量:19.9g(1個あたり)
もっちりとした食感の生地にクランベリーとブルーベリー入りシュガーチップを練り込み、濃厚ですっきりとした口どけのクリームチーズを包んで焼き上げました。
もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン(1個あたり) | |
---|---|
カロリー | 154kcal |
タンパク質 | 3.0g |
脂質 | 6.8g |
糖質 | 19.9g |
食物繊維 | 0.5g |
ナトリウム | 187mg |
糖質や脂質が低い生地でクリームチーズを包んだ商品。糖質は1個あたり19.9gとやや高めかもしれませんが、それはローソンの低糖質パンシリーズの中で見たときのお話しです。
実際、こういったパンの糖質は1個あたり25~30g程度ですから、2個食べると考えると糖質の摂取量を抑えることができるでしょう。値段は2個入で150円(税込)です。
もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパンを食べた感想と口コミ
とにかく生地がモッチモチ。一口ごとに口いっぱいにベリーの香りが広がるので、デザートっぽい一面もあります。
このモチモチ生地とクリームチーズが絶妙にマッチして、これは女性なら大好きだと思いますよ。朝食にも良さそうですが、小腹が空いたときに1個食べれば満足感がありそうです。
トマトチーズピザパン
糖質量:19.7g(1個あたり)
甘さを抑え、もっちりとした食感の生地にピザソースを塗り、「ローソンセレクト」のサラダチキン・ゴーダチーズ・パセリをトッピングし、焼き上げました。
トマトチーズピザパン(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 182cal |
タンパク質 | 9.7g |
脂質 | 6.6g |
糖質 | 19.7g |
食物繊維 | 2.9g |
ナトリウム | 371mg |
通常のピザがそのまま小さくなったようなこちら。チキンとチーズがゴロゴロと乗っているので、食事にも最適です。1個あたりの糖質量は19.7g。
スーパーやコンビニで買える同じようなピザパンだと、大きさにもよりますが糖質量30~45gとかなりの高糖質なので、それを考えるとかなり低糖質に仕上がっていますね。カロリーも182kcalと低カロですよ。
トマトチーズピザパンを食べた感想と口コミ
見た目はやや小さめですが、結構大きめの具材が乗っているので食べる前から期待値が上がります。生地はもちもち、ピザソースとチキン、チーズがちょうど良くマッチするので、飽きることなく1個ペロリと食べられます。
これが低糖質とは…ローソンすごいですね!そのままでも十分に美味しいですが、レンジで少し温めて食べるともちもち感が倍増して美味しさがアップします。
ローソンの低糖質サンドイッチ
糖質制限ダイエットをはじめると、基本的に市販のサンドイッチは食べられなくなりますよね。手作りサンドイッチであれば工夫して作ることができますが、出来合いを手軽に購入する、というわけにはいきません。ですから、長らくサンドイッチを食べていないという糖質制限ダイエッターも、もしかするといるのかもしれませんね。
しかし、数多くの低糖質パンを開発販売するローソンには、低糖質なサンドイッチがあるのです。これなら糖質制限中も安心して食べられるのではないでしょうか。
ロカボチキン南蛮~ブラン入り食パン使用~
糖質量:16.2g
チキン南蛮にゆで卵、レタスをサンドしたサンドイッチ。糖質は1食あたり16.2gと、一般的なサンドイッチの半分ほどの糖質量になっています。黒胡椒や唐辛子使用ですが、それほど辛味は強くありません。
ロカボチキン南蛮(1食当り) | |
---|---|
エネルギー | 250kcal |
タンパク質 | 17.7g |
脂質 | 11.1g |
糖質 | 16.2g |
食物繊維 | 5.8g |
ナトリウム | 870mg |
ロカボチキン南蛮を食べた感想と口コミ
こちらのサンドイッチ、食を楽しみたい人ための情報誌「dancyu(ダンチュウ)」監修ということで、食べる前から期待度が高まります。しっかりとした味付けのチキン南蛮のおかげで、ブラン入り食パンのブラン風味が緩和しているのも好印象。
またゆで卵が入っていることで、タンパク質摂取の面からも高評価できそうです。ボリュームたっぷりで食べ応えがあるので、これひとつでもかなり満足できるサンドイッチでした。
チキンと野菜のサンド(ブラン入り食パン使用)
糖質量:14.5g
チキンに卵や野菜を合わせたサンドイッチの糖質量は1食あたり14.5g。ブラン入りの食パンを使用することで低糖質に仕上げています。一般的なサンドイッチの糖質量は30gほどになりますから、半分ほど糖質カットになりますね。
チキンと野菜のサンド(1食あたり) | |
---|---|
エネルギー | 292kcal |
タンパク質 | 17.7g |
脂質 | 17.3g |
糖質 | 14.5g |
食物繊維 | 4.2g |
ナトリウム | 920mg |
チキンと野菜のサンドを食べた感想と口コミ
大きめのチキンがサンドされていて見た目ですでに満足感がありますね。チキンは照り焼き風味でしっかりとした味付けなので、レタスやトマトとの相性もバッチリです。
これで糖質が14.5gですから嬉しいですね。パンの表面を軽くトーストしてあるので、それがほど良い香ばしさを感じさせます。照り焼きチキンとパン双方の香ばしさ、野菜のシャキシャキ感と、いろいろな風味と食感が楽しめるサンドイッチ、これはリピートしたいですね。
クラブハウスサンド(ブラン入り食パン使用)
糖質量:16.1g
低糖質な小麦ふすま入りのブラン食パンを使用し、具にも低糖質な食材を挟んだサンドイッチは、1食あたり糖質量が16.1g。一般的なサンドイッチの糖質量は、量や具によって糖質量は変わりますが30gほどの糖質が含まれるため、こちらのクラブハウスサンドを選ぶことでかなりの糖質カットになります。
クラブハウスサンド | |
---|---|
エネルギー | 260kcal |
タンパク質 | 16.7g |
脂質 | 13.8g |
糖質 | 16.1g |
食物繊維 | 2.3g |
ナトリウム | 770mg |
クラブハウスサンドを食べた感想と口コミ
糖質制限を始めてこれまで、自作のサンドイッチ以外はほぼ食べていなかったので、こういった商品はとても嬉しいですね。朝食に、ランチに、とサンドイッチは結構重宝しますから、ローソンに感謝です。
サンドイッチは2つ入り。ひとつはチキンとレタス、チーズがサンドされていて、濃厚でパンチのある味わいです。そしてもうひとつはトマトやハム、卵、レタスとこちらもボリューム感満点。それぞれサンドしている具が違うので、全く飽きることなく食べられました。
パンの表面がちょっと乾燥しやすいみたいですが、ブランの風味については一切感じませんでしたね。ひとつでかなりの満足感!これは本当にありがたい商品でした。
ローソンの低糖質お菓子
ローソンは低糖質お菓子の品揃えも豊富です。どうしてもお菓子が食べたくなったら、迷わずローソンに走りましょう。
ローソンの低糖質お菓子一覧
ローソンの低糖質お菓子 | |
---|---|
さっくりコーンチップス | |
糖質9.1g | カロリー80kcal |
堅焼きおっとっと<オーツブラン> | |
糖質9.3g | カロリー148kcal |
パリパリこいわし旨塩味 | |
糖質0.2g | カロリー50kcal |
こんにゃくチップスコンソメ風味 | |
糖質8.6g | カロリー63kcal |
こんにゃくチップスのりしお風味 | |
糖質8.8g | カロリー61kcal |
こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味 | |
糖質10.0g | カロリー69kcal |
くるみとココナッツのキャラメリゼ | |
糖質5.4g | カロリー249kcal |
パリパリごまわかめ | |
糖質3.8g | カロリー70kcal |
ブランクリームサンド | |
糖質7.5g | カロリー171kcal |
ブランクリームサンド アサイー&ブルーベリー | |
糖質7.5g | カロリー171kcal |
ブランチョコクリームサンド | |
糖質8.4g | カロリー185kcal |
マヌカハニーアーモンド | |
糖質6.2g | カロリー192kcal |
ZERO(ゼロ)ノンシュガーチョコレート | |
糖質10.0g | カロリー134kcal |
ZERO(ゼロ)ノンシュガービスケット | |
糖質12.1g | カロリー85kcal |
ココナッツシュガーチョコレート | |
糖質10.0g | カロリー184kcal |
高野豆腐と蜜漬けりんごのクッキー | |
糖質9.3g | カロリー153kcal |
黒ごまとチアシードのひとくちクリスプ | |
糖質9.7g | カロリー171kcal |
ココナッツとアマランサスのひとくちクリスプ | |
糖質9.2g | カロリー181kcal |
さっくりコーンチップス
糖質量:9.1g
コーンを使用した軽い食感のスナック菓子。糖質量は1袋あたり9.1gです。チアシードやキヌア、アマランサスといったスーパーフードを練り込んだヘルシーなスナックは、カロリーも1袋80kcalと低カロ設計になっています。
さっくりコーンチップス(1袋15g当り) | |
---|---|
カロリー | 80kcal |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 4.3g |
炭水化物 | 9.5g |
糖質 | 9.1g |
食物繊維 | 0.4g |
食塩相当量 | 0.1g |
さっくりコーンチップスを食べた感想と口コミ
糖質制限中、ちょっとおつまみにスナック菓子を…とは、なかなかいかないものですから、こういった低糖質なスナック菓子があるのは助かりますね。
本当に軽い感じの黄色いスナックには、チアシードの黒い粒が見えてなんだかとてもヘルシーな感じが。本当にかるいサクサクなスナックで油っこさもありません。お酒のおつまみにもオススメですが、子どものおやつとしても活用できそうな商品ですね。
堅焼きおっとっと<オーツブラン>
糖質量:9.3g
小麦たんぱくや大豆粉、米ぬか、難消化性デキストリン、そしてオーツブランを使用したこちらのスナック菓子は、1袋あたり糖質が9.3gです。森永製菓のおっとっとよりかなり大きめサイズで、食べ応えもバッチリです。
堅焼きおっとっと<オーツブラン>(1袋35g当り) | |
---|---|
カロリー | 148kcal |
タンパク質 | 10.5g |
脂質 | 6.0g |
炭水化物 | 16.5g |
糖質 | 9.3g |
食物繊維 | 7.2g |
食塩相当量 | 0.7g |
堅焼きおっとっと<オーツブラン>を食べた感想と口コミ
小さい頃大好きだったおっとっとが、こんな形で楽しめるとは!とテンションが上がるこちら。結構大きめサイズで薄く焼き上げたおっとっとは、カリっとしていてかむだけでも満足感が上がりそうです。
シンプルな塩味で、噛むたびに大豆粉やオーツブランの香ばしさを感じるスナック菓子。子どもも喜んで食べたスナック菓子でした。1袋食べても糖質の摂取量は9.3gですから、スナックが食べたくなったらぜひこちらを選びたいですね。
マヌカハニーアーモンド
糖質量:6.2g
カリッとしたアーモンドをマヌカハニーでコーティングし、はちみつの風味とほのかな甘さを活かしました。
マヌカハニーアーモンド(1袋32g当り) | |
---|---|
カロリー | 192kcal |
タンパク質 | 5.9g |
脂質 | 15.3g |
糖質 | 6.2g |
食物繊維 | 2.9g |
ナトリウム | 35mg |
鉄 | 1.0mg |
ビタミンE | 7.3mg |
低糖質で、糖質制限ダイエット中の間食にもおすすめなアーモンドをはちみつでコーティングしたのがこちら。糖質の高い砂糖やはちみつを使用していますが、1袋食べても糖質の摂取量は6.2gですから、気にすることなく安心して食べても大丈夫。
アーモンドは抗酸化作用を持つビタミンEのグラムあたりの含有量がトップクラスと言われ、さらに、ビタミンB2、葉酸、ミネラル、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、タンパク質、不飽和脂肪酸、食物繊維など、私たちにとって嬉しい成分がいっぱいですから、健康と美容効果も期待できます。
マヌカハニーアーモンドを食べた感想と口コミ
一粒かじったときは「まぁ、ほんのり甘いアーモンドだよねぇ…」と思ったのですが、さすがはローソン、計算し尽くしていますね。“つい次の1粒に手が伸びる”ちょうど良いあんばいの甘さ加減なのです。
アーモンドは美容と健康に嬉しい栄養素が豊富ですから、小腹を満たしついでに栄養も摂れるのは嬉しいですね。マヌカハニーがコーティングされていますが手がベタつくこともないので、オフィスの息抜きにも良さそうです。
ZERO(ゼロ)ノンシュガーチョコレート
糖質量:10.0g
スイートとビター、二層のチョコレートです。砂糖ゼロ・糖類ゼロで、体にうれしい食物繊維1.7gを1袋で摂取できます。
ゼロノンシュガーチョコレート(1袋26g当り) | |
---|---|
カロリー | 134kcal |
タンパク質 | 1.8g |
脂質 | 11.3g |
糖質 | 10.0g |
食物繊維 | 1.7~2.7g |
ナトリウム | 4mg |
糖類 | 0g |
ショ糖 | 0g |
乳糖 | 0g |
「チョコレートだけは我慢できない!」という人もいますよね?糖質制限中にどうしてもチョコレートが食べたくなったら、こちらがおすすめ。
糖質は1袋あたり10.0gですが、身体に吸収されやすい砂糖と違い、身体に吸収されにくい甘味料を使用しているため、実質の糖質摂取量をかなり抑えることができるのです。
ZEROノンシュガーチョコレートを食べた感想と口コミ
これは砂糖ゼロ、糖類ゼロと言われなければ普通のチョコレートそのものですね。ビターな味わいも好みでした。1袋26gの食べきりサイズというのも、食べ過ぎ予防になると思います。
この甘さで砂糖ゼロ、糖類ゼロなのですから、チョコレートを欲したらこちらをチョイスしておくべきですね。
ZERO(ゼロ)ノンシュガービスケット
糖質量:12.1g
砂糖ゼロ・糖類ゼロで、やさしい甘さの全粒粉香るビスケットです。1袋食べても気になるカロリーは85kcal、体にうれしい食物繊維2.6gを1袋で摂取できます。
ゼロノンシュガービスケット(1袋21g当り) | |
---|---|
カロリー | 85kcal |
タンパク質 | 1.4g |
脂質 | 3.8g |
糖質 | 12.1g |
食物繊維 | 2.6~4.0g |
ナトリウム | 49mg |
糖類 | 0g |
ショ糖 | 0g |
乳糖 | 0g |
食物繊維たっぷりの胚芽入りビスケットは、1袋食べても糖質摂取量12.1g。この商品に砂糖の代わりとして使用されているのはマルチトール(還元麦芽糖)。
マルチトールは体内に吸収されにくい甘味料なので、糖質の摂取量は実質12.1gよりかなり少ないと考えられます。ちなみに一般的なビスケットの糖質量は1枚4.5~6.0gです。
ZERO(ゼロ)ノンシュガービスケットを食べた感想と口コミ
どこか懐かしい味わいのシンプルなビスケット。しっかりと甘さがありますが最後にふわっと塩味も感じます。軽い食感なので、大人だけでなくお子さんのおやつにも良さそうです。
1枚食べても糖質の摂取量は1.2g程度ですから、安心して食べることができますね。食べきりサイズなので、食べ過ぎてしまう心配もありません。
くるみとココナッツのキャラメリゼ素焼きアーモンド入り
糖質量:5.4g
キャラメルのやさしい甘さが広がるくるみとココナッツです。ココナッツは肉厚の果肉を使用しています。不足しがちな食物繊維3.8gを1袋で摂取できます。
くるみとココナッツのキャラメリゼ(1袋40g当り) | |
---|---|
カロリー | 249kcal |
タンパク質 | 5.4g |
脂質 | 22.0g |
糖質 | 5.4g |
食物繊維 | 3.8g |
ナトリウム | 57mg |
食塩相当量 | 0.1g |
これ1袋食べても糖質の摂取量はわずか5.4g。なのに、しっかりと甘みがあるのでおやつにもピッタリです。
くるみは低糖質なだけでなく、中性脂肪やコレステロールの値を下げ、脳溢血、脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満といった生活習慣病を改善すると言われるオメガ3脂肪酸がナッツ類でナンバーワン。美容と健康のためにも摂取したい食材ですから、これをおやつに食べれば一石二鳥ですね。
くるみとココナッツのキャラメリゼを食べた感想と口コミ
パッケージを見たときは「甘そう…」と思ったのですが、一つかじってみると、驚くほど程良い甘みで、1つ、また1つと食べられそうな美味しさです。カリッとした食感で、ふんわりとキャラメルの風味が感じられる上品な味わいです。
ナッツだけでなく、ちょうど良いバランスでサクサクとした肉厚ココナッツが入っているのもたまりません。低糖質&美味しさはもちろんですが、美容や健康に良いくるみとアーモンドが摂れるので、キレイになれそうな気がしてきますね。
ブランクリームサンド
糖質量:7.5g
食物繊維をたっぷり含む、ブランのビスケットでバニラクリームをサンドしました。一袋食べても気になるカロリーは171kcal、糖質は7.5gです。
ブランクリームサンド(1袋4個当り) | |
---|---|
カロリー | 171kcal |
タンパク質 | 3.9g |
脂質 | 10.9g |
糖質 | 7.5g |
食物繊維 | 13.6g |
ナトリウム | 139mg |
カルシウム | 269g |
鉄 | 4.8mg |
しっかりとした甘いお菓子が食べたい人ならこちらがおすすめ。1袋たべても糖質は7.5g。クリームサンドビスケットでお馴染みのビスコは1袋あたり糖質14.5gですから、それと比較すると半分ほどの糖質量です。
ブランクリームサンドを食べた感想と口コミ
糖質が1袋で7.5gということだったので期待値はそれほど高くなかったのですが、予想をはるかに上回る甘さだったので驚きました。甘いもの好きな人も、これなら十分満足できると思います。ビスケットはブラン入りのようですが、独特の香りもなく言われなければ普通のビスケットだと思うはずです。
サクッとした軽い食感のビスケットにサンドされたクリームは、どこか懐かしさのある味わいです。しつこいようですが、これで1袋の糖質量は7.5g。驚きしかないですね。
ブランクリームサンド アサイー&ブルーベリー
糖質量:7.5g
アサイーとブルーベリーのクリームを、ブランのビスケットでサンドしました。
ブランクリームサンド アサイー&ブルーベリー(1袋4個当り) | |
---|---|
カロリー | 171kcal |
タンパク質 | 4.1g |
脂質 | 10.9g |
糖質 | 7.5g |
食物繊維 | 13.2g |
ナトリウム | 149mg |
カルシウム | 309g |
鉄 | 3.5mg |
こちらもブランクリームサンド(バニラクリーム)と同じく1袋あたりの糖質量は7.5g。糖質制限中も安心してたべられるお菓子の1つです。カロリーも171kcalですから、カロリーが気になる人も安心感が持てますね。
ブランクリームサンド アサイー&ブルーベリーを食べた感想と口コミ
サクサクのブランビスケットにサンドされたアサイー&ブルーベリークリーム。これは美味しい。噛むほどにベリーの香りが口に広がります。クリームたっぷりでビスケットも厚めなので、1枚でも十分満足感を得られますね。
もちろん、甘さもしっかりあるので、甘い物好きさんの期待にも応えてくれると思います。1袋で糖質7.5g、1個あたり2g以下ですからこれはかなり優秀です。
ブランチョコクリームサンド
糖質量:8.4g
チョコクリームを、ブランのココアビスケットでサンドしました。1袋(4個)食べても気になるカロリーは185kcal、糖質8.4gです。
ブランチョコクリームサンド(1袋4個当り) | |
---|---|
カロリー | 185kcal |
タンパク質 | 4.6g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 21.6g |
糖質 | 8.4g |
食物繊維 | 13.2g |
食塩相当量 | 0.3g |
カルシウム | 323mg |
鉄 | 5.0mg |
ブランクリームサンドのチョコクリームバージョンです。糖質量は1袋あたり8.4g。小麦粉の代わりに低糖質な小麦たんぱく、小麦ふすま、大豆粉を使用。エリスリトールを使用することで低糖質に仕上げています。
1袋4個入りですから、1個あたりの糖質量は2.1gの計算になります。これなら糖質制限ダイエット中も安心して食べられますね。
ブランチョコクリームサンドを食べた感想と口コミ
甘さ控えめな低糖質お菓子やスイーツも結構多くありますが、これはしっかり甘さのあるお菓子ですね。ほろ苦いココアビスケットとチョコレートクリームの相性はバッチリ。この甘さ、この味わいで低糖質はさすがです。
あまさだけでなく1個でも満足感が得られるので、何か甘いものが欲しいというときはもちろん、小腹が空いたときにもこれ、最適だと思います。1つずつ個包装されているので、オフィスの間食にも良さそうですね。
ココナッツシュガーチョコレート
糖質量:10.0g
ココナッツの実をココナッツシュガーを使ったチョコレートでコーティングしました。チョコレートはカカオが72%配合されたビターな味わいです。
ココナッツシュガーチョコレート(1袋32g当り) | |
---|---|
カロリー | 184kcal |
タンパク質 | 2.5g |
脂質 | 15.6g |
糖質 | 10.0g |
食物繊維 | 4.2g |
ナトリウム | 54mg |
食塩相当量 | 0.1g |
低糖質を売りにしているお菓子ではないようですが、1袋食べても糖質量は10.0g。しかも現代人に不足しがちな食物繊維も1袋で4.2g摂取できるので、便秘に悩む人にもおすすめです。チョコレート菓子がこの糖質なのは嬉しいですよね。
ココナッツシュガーチョコレートを食べた感想と口コミ
サクサクのココナッツに大人なビターチョコレート、これは女子ウケしそうですね。もっとチョコレートがうっすらだと思ったのですが、かなり厚めにコーティングしてあるので、チョコレートが食べたいときにはぴったりだと思います。
ココナッツって栄養あるの?と思ったので調べてみると、ココナッツの実は食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を穏やかにしてくれるとのこと。また、ココナッツの脂質は中鎖脂肪酸という蓄積されにくい脂肪ということですから、これは糖質制限ダイエット中にもってこいのお菓子ですね。
高野豆腐と蜜漬けりんごのクッキー
糖質量:9.3g
身近な食材「高野豆腐」と約45%(生換算)の「りんご」を使用したフルーツクッキーです。1袋で糖質は9.3gです。
高野豆腐と蜜漬けりんごのクッキー(1袋7個当り) | |
---|---|
カロリー | 153kcal |
タンパク質 | 4.8g |
脂質 | 9.2g |
糖質 | 9.3g |
食物繊維 | 6.5g |
ナトリウム | 46mg |
食塩相当量 | 0.1g |
高野豆腐パウダーを使ったお菓子。高野豆腐と言えば低糖質食品ですから、小麦粉を使ったクッキーよりもかなり糖質量を抑えることができるのでしょう。1袋の糖質量は9.3g。食物繊維だって6.5gも摂取できる嬉しい一袋です。
高野豆腐と蜜漬けりんごのクッキーを食べた感想と口コミ
高野豆腐というので、かなり興味がありました。だって、高野豆腐は脂肪燃焼作用のあるアミノ酸や不飽和脂肪酸、抗酸化作用をもつビタミンE、カルシウムなどさまざまな栄養があって、ダイエットに最適だと言われていますから。
一口め…「全然、高野豆腐感なし!」。ごく普通の美味しいクッキーですね。たまに当たる蜜漬けりんごの食感も楽しいし、甘いし、とにかく美味しい。ちなみにこちら、製造元は大手お菓子メーカーの東ハトです。
こんにゃくチップスコンソメ風味
糖質量:8.6g
さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックをコンソメ風に味付けしました。1袋食べても気になるカロリーは63kcal、トランス脂肪酸ゼロで体にやさしいチップスです。
こんにゃくチップスコンソメ風味(1袋15g当り) | |
---|---|
カロリー | 63kcal |
タンパク質 | 0.2g |
脂質 | 2.5g |
糖質 | 8.6g |
食物繊維 | 2.8g |
ナトリウム | 111mg |
カルシウム | 94mg |
飽和脂肪酸 | 0.2g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 0mg |
食塩相当量 | 0.3g |
昔からダイエット食品として知られ低糖質でもあるこんにゃくを使ったスナック菓子は、1袋食べても糖質は8.6g。カロリーも63kcalとかなり低いので、ダイエット中にもってこいのお菓子ですね。甘いものではなくしょっぱいものが食べたくなったらこちらをどうぞ。
こんにゃくチップスコンソメ風味を食べた感想と口コミ
糖質制限ダイエット中にスナックが食べたかったら、迷わずこれですね。こんにゃくと言われなければわからないサクサク食感。しょっぱすぎない程良いコンソメ味で、まさに後引く美味しさ、止まりません。
ポテトチップスよりザクザクな感じがあるので、食べ応えも十分です。お酒のおつまみにもぴったり。スナックを我慢しなくても良いというのは嬉しいですね。
こんにゃくチップスのりしお風味
糖質量:8.8g
さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックをのりしお風に味付けしました。1袋食べても気になるカロリーは61kcal、トランス脂肪酸ゼロで体にやさしいチップスです。
こんにゃくチップスのりしお風味(1袋15g当り) | |
---|---|
カロリー | 61kcal |
タンパク質 | 0.1g |
脂質 | 2.1g |
糖質 | 8.8g |
食物繊維 | 2.9g |
ナトリウム | 105mg |
カルシウム | 103mg |
飽和脂肪酸 | 0.2g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 0mg |
食塩相当量 | 0.3g |
こんにゃくチップスののり塩風味バージョン。こちらも1袋あたりの糖質量は8.8gとかなり低糖質。ポテトチップスはNGですが、こんにゃくチップスなら罪悪感もありません。カロリーも61kcalと低いです。
こんにゃくチップスのりしお風味を食べた感想と口コミ
コンソメ味とチップスのベースは同じですね。軽いサクサク食感というより、どちらかというとザクザク食感。それの食感が食べ応えあってたまりません。
磯の香りとちょうど良い塩気で、つい手が伸びて止まりませんね。一気食い必至の美味しさですが、これで糖質は1袋8.8gですから優秀です。
こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味
糖質量:10.0g
さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックを淡路島産玉ねぎ味に仕上げました。1袋食べても気になるカロリーは69kcal、トランス脂肪酸ゼロで体にやさしいチップスです。
こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味(1袋当り) | |
---|---|
カロリー | 69kcal |
タンパク質 | 0.1g |
脂質 | 2.8g |
糖質 | 10.0g |
食物繊維 | 1.3g |
ナトリウム | 98mg |
カルシウム | 57mg |
飽和脂肪酸 | 0.2g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 0mg |
板こんにゃく約1丁分を使用したこんにゃくチップスは、1袋で糖質10.0gです。カロリーも1袋69kcalとダイエッターに嬉しい低カロ設計。トランス脂肪酸不使用も魅力ですね。
こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味を食べた感想と口コミ
ザクザク食感のコンニャクチップスにしっかりめの玉ねぎ味。玉ねぎ味って!?と思いましたが、ほんのり甘くて香ばしい、オニオンスープのような優しい味わいです。これは誰にでもウケる味だと思いますね。
小腹が空いたときにもおすすめですが、やっぱりこれはおつまみ向きではないでしょうか。糖質制限ダイエット中にしょっぱい系のお菓子が食べたいときは、ぜひこちら、おすすめですよ。
黒ごまとチアシードのひとくちクリスプ
糖質量:9.7g
ぎっしりの黒ごまにチアシード。ザクッと香ばしい味わいです。1袋食べてもカロリーは171Kcal、糖質は9.7gです。
黒ごまとチアシードのひとくちクリスプ(1袋35g当り) | |
---|---|
カロリー | 171kcal |
タンパク質 | 6.0g |
脂質 | 10.6g |
糖質 | 9.7g |
食物繊維 | 6.1g |
ナトリウム | 107mg |
食塩相当量 | 0.3g |
スーパーフードとして一躍人気を博したチアシードと、健康食材のごまをふんだんに使ったサクサクのお菓子です。糖質量は1袋で9.7g。食物繊維はなんと6.1gですから、かなり健康志向のお菓子と言えるでしょう。
原料にてんさい糖やグラニュー糖は使用していますが、粒状大豆タンパクを使用し、さらに小麦粉を使用しないことでこの糖質量が実現しています。
黒ごまとチアシードのひとくちクリスプを食べた感想と口コミ
見た目は真っ黒。ごまたっぷりです。食べてまず感想は「半端ないごま感!」ですかね。よく黒ごまたっぷりの“ごませんべい”ってありますけど、あれを上回るごま感かもしれません。甘いという感じはなく、素朴な健康お菓子という感じでしょうか。
噛みごたえがあるので、しっかりと咀嚼して食べれば食べ過ぎ防止にもなりそうですね。お茶うけにもおすすめだと思いました。調べてみると、黒ごまには抗酸化作用を持つポリフェノールやカルシウム、鉄分など美容と健康にうれしい成分が含まれているんだそう。とにかく健康に良さそうなお菓子です。
ココナッツとアマランサスのひとくちクリスプ
糖質量:9.2g
たっぷりのココナッツにアマランサス。ザックリ食感に焼き上げました。1袋食べてもカロリーは181Kcal、糖質は9.2gです。
ココナッツとアマランサスのひとくちクリスプ(1袋35g当り) | |
---|---|
カロリー | 181kcal |
タンパク質 | 2.0g |
脂質 | 13.0g |
糖質 | 9.2g |
食物繊維 | 9.2g |
ナトリウム | 50mg |
食塩相当量 | 0.1g |
少し前から注目されるようになってきたアマランサス。栄養価が高い穀物として、食事に取り入れている人も増えてきているようですね。この商品、1袋食べても糖質摂取量は9.2g。驚くのは食物繊維が1袋で9.2gも摂取できるということです。
お菓子で不足しがちな食物繊維が摂取できるのは一石二鳥。てんさい糖やグラニュー糖を使用していますが、粒状大豆たんぱくを使用することで低糖質に仕上がっています。
ココナッツとアマランサスのひとくちクリスプを食べた感想と口コミ
どんな味なのか想像できないまま一口め。かなりココナッツ感があるので、ココナッツ好きにはたまらない一品だと思います。ちゃんと甘さがありますが、しつこくないので甘い物がそれほど得意でないという人もOKかもしれません。
サクサクとした歯ごたえ、噛むごとにココナッツの風味が感じられます。これはちょっと小腹が空いたときにも良さそうですね。アマランサスにはカルシウム、鉄、食物繊維のほか美容、健康、ダイエットに良い成分が含まれているということですから、お菓子なのに栄養価が高いというのは評価できます。
ブランとチアシードのクッキー
糖質量:5.9g
小麦ふすまや大豆粉を配合したミックス粉を使用し、スーパーフードでお馴染みのチアシードを練り込んだクッキーは、砂糖を使用せず天然の甘味料エリスリトールを使用して1袋たった5.9gの糖質に抑えています。
ブランとチアシードのクッキー(1袋35g当り) | |
---|---|
カロリー | 160kcal |
タンパク質 | 4.2g |
脂質 | 11.5g |
糖質 | 5.9g |
食物繊維 | 11.5g |
ナトリウム | 97mg |
カルシウム | 361mg |
鉄 | 4.8mg |
ショ糖 | 0.2g |
エリスリトール | 1.7g |
ブランとチアシードのクッキーを食べた感想と口コミ
一口サイズの小さめクッキー、噛むとプツプツとしたチアシードの食感が楽しいですね。ローストアマニの粉末を使用しているということですが…口に広がるほのかな香ばしさはそのせいでしょうか。ほんのりと甘くて軽い食感、1袋全部食べてもカロリーは160kcalと低カロなのも良いですね。
チアシードはお腹の中で膨らんで満足感アップさせてくれると言われていますから、ダイエットにも役立ってくれそうです。低糖質×スーパーフードという、進化系の低糖質お菓子と言えるのではないでしょうか。
アボカドクリームチーズ味のラスク
糖質量:5.6g
小麦たんぱくと粉末大豆、オーツブランといった糖質の低い素材を配合したミックス粉で焼き上げた低糖質なラスクです。糖質は1袋(30g)で5.6gですが、一般的なラスクだと30gあたり糖質が15gほど含まれていますから、1/3程度に糖質カットされていることになります。
アボカドクリームチーズ味のラスク(1袋30g当り) | |
---|---|
カロリー | 162kcal |
タンパク質 | 5.3g |
脂質 | 11.9g |
糖質 | 5.6g |
食物繊維 | 5.9g |
ナトリウム | 282mg |
食塩相当量 | 0.72g |
アボカドクリームチーズ味のラスクを食べた感想と口コミ
甘い系のラスクも良いですが、しょっぱい系のラスクも美味しいですよね。こちらはクリームチーズがほのかに香るしょっぱい系ラスク。ラスクならではのサクサク食感が美味しいです。
アボカド味を期待していましたが…残念ながらアボカドの風味はそれほど強くありません。ただ、適度な塩味で美味しいことに違いなし。これ、ワインとの相性もバッチリだと思いました。低糖質なチーズを乗せて食べたりとアレンジもできそうですね。
大豆スティック しお味
糖質量:9.9g
低糖質な大豆グリッツや大豆粉を使用した大豆スティックは、1個あたり糖質9.9gです。いろいろなスナック菓子がありますが、調べてみると糖質はだいたい20~30gですから、それをこちらに置き換えるだけで糖質を半分以下にすることができます。
大豆スティック しお味(1カップ44g当り) | |
---|---|
カロリー | 181kcal |
タンパク質 | 12.9g |
脂質 | 7.7g |
糖質 | 9.9g |
食物繊維 | 10.1g |
ナトリウム | 254mg |
食塩相当量 | 0.6g |
大豆スティック しお味を食べた感想と口コミ
軽いスナックかと思いきや、結構しっかりとしたザクザクタイプのスナックです。噛みごたえがあり、噛めば噛むほどに大豆の味が広がります。味はシンプルな塩味ですが、素朴な大豆の味わいとマッチしてなかなか美味しい。
とはいえ、味はまさに煎り大豆という感じなので、好き嫌いが分かれると思います。個人的にこれはかなりアリなスナック菓子だと思いますが、ポテト系スナックやコーンスナックを想像して食べると、ちょっと残念に思うかも…。しかしながら糖質制限中に食べられるスナック菓子はほぼありませんから、こういったスナック菓子が登場したのは嬉しいことです。
ローソンの低糖質スイーツ
ローソンはスイーツだって頑張っています。特に甘党さんは、糖質制限をすると甘いものが食べられないストレスが溜まってきてしまうでしょう。そんなときはこちらを活用してみましょう。
ローソンの低糖質スイーツ一覧
ローソンの低糖質スイーツ・デザート | |
---|---|
ブランのしっとりほろにがブラウニー | |
糖質8.3g | カロリー241kcal |
ブランのチーズケーキ | |
糖質8.0g | カロリー104kcal |
ふんわりミルククリームサンド | |
糖質7.9g | カロリー155kcal |
北海道チーズのふんわりサンド | |
糖質8.8g | カロリー138kcal |
プレミアムブランのロールケーキ | |
糖質7.6g | カロリー214kcal |
ブランのバウムクーヘン | |
糖質8.4g | カロリー159kcal |
ブランのミルクスコーン(2個入) | |
糖質19.6g | カロリー202kcal |
しっとり濃厚ショコラケーキ | |
糖質9.9g | カロリー188kcal |
ブランの焼ドーナツ チョコレート | |
糖質12.8g | カロリー191kcal |
ブランのオムレット | |
糖質12.5g | カロリー168kcal |
ベイクドチーズケーキ | |
糖質9.0g | カロリー247kcal |
ブランのしっとりほろにがブラウニー
糖質:9.9g
しっとりとしたチョコレートブラウニーの糖質は1個あたり9.9g。一般的なブラウニーだと糖質量が30gになることもあるので、それと比較すると1/3の糖質摂取で済みます。
ブランのしっとりほろにがブラウニー | |
---|---|
エネルギー | 241cal |
タンパク質 | 5.1g |
脂質 | 18.2g |
糖質 | 9.9g |
食物繊維 | 8.4g |
食塩相当量 | 0.2g |
>ブランのしっとりほろにがブラウニーを食べた感想と口コミ
もっとボロボロとすると思ったのですが、商品名にもあるように本当にしっとり。甘さも強すぎず、ちょうどいいですね。
最初は1個全部はくどいかも…と思ったのですが、このしっとり感と優しい甘さで1個ペロッと食べられます。トッピングされたナッツも良いアクセントになっていて、全体的にバランスの良い商品だと思いました。ティータイムに食べてみてはいかがでしょうか。
ブランのチーズケーキ
糖質:8.0g
しっとりとした生地のチーズケーキは、糖質が1個8.0g。一般的な同タイプのスイーツだと、糖質は15~20g位なので、かなりの糖質カットができることになりますね。
ブランのチーズケーキ(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 104cal |
タンパク質 | 2.5g |
脂質 | 6.3g |
糖質 | 8.0g |
食物繊維 | 2.8g |
食塩相当量 | 0.31g |
ブランのチーズケーキを食べた感想と口コミ
驚くほどしっとりとしたジューシーなチーズケーキ。ブランということなので、どれくらいブラン独特の香りがあるのか気になりましたが、正直まったく気になりません。
多分言われなければブラン使用とはわからないと思います。チーズの香りはしっかり。それでいて甘さがくどくない上品な味わいのチーズケーキです。
1個のサイズは小さいですが、それでも十分満足感が得られるはず。これで糖質8g/個はありがたいですね。
ふんわりミルククリームサンド
糖質量:7.9g
ふんわり生地に生クリームを加えたミルククリームをサンドした、ふんわりミルククリームサンド。糖質量は1個あたり7.9gとなっています。こういったスイーツの場合、糖質量は1個あたりだいたい25~30gほどですから、かなりの低糖質に仕上がっていることがわかりますね。
ふんわりミルククリームサンド(1個あたり) | |
---|---|
エネルギー | 155cal |
タンパク質 | 3.7g |
脂質 | 11.9g |
糖質 | 7.9g |
食物繊維 | 0.4g |
ナトリウム | 81mg |
ふんわりミルククリームサンドを食べた感想と口コミ
原材料を見てみると、小麦粉はもちろん、大豆粉やミックス粉なども使用していないという驚きの商品です。商品の紹介ページをチェックしてみたところ、チーズ、卵、砂糖、ベーキングパウダーを主原料としているそう。それによって糖質7.9gを実現しているのですね。
生地は本当にふんわり、軽い食感。期待はしていましたが、思った以上にフワフワでした。クリームが濃厚で、ほどよい甘さ。お腹が重たくならないスイーツなので、食後のデザートとしてもおすすめです。シュークリームじゃない、ケーキじゃない、といった気分の日はこれを選んでみてください!
北海道チーズのふんわりサンド
糖質量:8.8g
メレンゲをたっぷりと使った生地には、北海道チーズ使用のなめらかなクリームがサンドされています。糖質は1個あたり8.8gと、しっかり10g以下をキープ。糖質制限ダイエット中にぴったりのスイーツですね。
北海道チーズのふんわりサンド(1包装あたり) | |
---|---|
カロリー | 138kcal |
タンパク質 | 4.2g |
脂質 | 9.4g |
糖質 | 8.8g |
食物繊維 | 0.5g |
ナトリウム | 136mg |
北海道チーズのふんわりサンドを食べた感想と口コミ
触れただけでその柔らかさや軽さがわかるメレンゲ使用の生地を割ってみると、思った以上にクリームがたっぷりとサンドされています。生地はとてもふんわりさっくりしていて、表面にトッピングされたアーモンドが良いアクセントに。
最初、クリームはかなりチーズ感が強いのかと思ったのですが、それほどチーズ風味は主張せず、ただしっかり爽やかな酸味を感じさせる絶妙なバランスです。砂糖を使用しているにもかかわらず糖質は1個8.8g。これはオススメできるスイーツですね。
ブランのバウムクーヘン
糖質量:7.6g
ブランのバウムクーヘンをリニューアル。オーツブランの優しい香りと、ほのかな甘みを感じられる商品です。ダイエット中の間食、または朝食のパンなどの代わりとしてもお召し上がり頂けます。
ブランのバウムクーヘン(1包装当り) | |
---|---|
カロリー | 173kcal |
タンパク質 | 5.0g |
脂質 | 12.8g |
糖質 | 7.6g |
食物繊維 | 3.6g |
ナトリウム | 119mg |
ブランのバウムクーヘンは1個あたり糖質7.6g。ローソンのウチカフェシリーズのラインナップにある同じようなバウムクーヘン(通常版)の炭水化物量は32.1g。
通常のバウムクーヘンに食物繊維はそう多くは含まれていないと思うので、炭水化物量の数字がほぼ糖質量と考えると…ブランのバウムクーヘンの糖質7.6gというのは驚異的な数字です。
小麦粉も使用していますが、体内に吸収されにくい甘味料のエリスリトールや、低糖質な小麦たんぱく、大豆粉、米ブラン(米ぬか)、オーツブランを使用することで、この糖質量を実現しました。
ブランのバウムクーヘンを食べた感想と口コミ
バウムクーヘンにも、しっとりタイプ、柔らかふんわりタイプ、そしてしっかりタイプがありますが、ブランのバウムクーヘンはどちらかというと生地が硬めで弾力のあるしっかりタイプ。でも、だからといってボソボソっとするわけではありません。
いろいろな低糖質スイーツを食べてきましたがどれも結構甘いので、こちらも甘さを全面に押し出しているかと思ったのですが、思ったより甘さ控えめ。すっきりとした甘さなので、ちょっと甘いものが食べたいけど、ケーキは重い…というときにぴったりだと思います。コーヒーとの相性はバッチリですよ。
ブランのミルクスコーン(2個入)
糖質量:9.8g(1個あたり)
大豆粉や小麦たんぱく、米ぬか、オーツブランなどを使用したミルクスコーン。1個あたりの糖質量は9.8gと、一般的なスコーンの糖質20g程度と比較して半分ほどに仕上がっています。
ブランのミルクスコーン(1個当り) | |
---|---|
カロリー | 101kcal |
タンパク質 | 204g |
脂質 | 4.5g |
糖質 | 9.8g |
食物繊維 | 6.2g |
ナトリウム | 104mg |
ブランのミルクスコーンを食べた感想と口コミ
小さめのスコーンが2個入ったこちら。小さなホワイトチョコチップがたっぷり練り込まれたスコーンの糖質は、1個あたり9.8gだそう。
かなりしっとりとしていて、噛みごたえのあるスコーンなので、小ぶりでも1個で十分に満足できました。たっぷりの甘さで甘い物欲求をしっかりと満たしてくれるスイーツです。
しっとり濃厚ショコラケーキ
糖質量:9.9g
手軽に食べられるワンハンドタイプのチョコレートケーキです。香り高いチョコと、ビターな味わいのチョコの2種のフランス産チョコを使用し、糖質を抑えながらも満足感のある味わいに仕上げています。糖質は9.9gです。
しっとり濃厚ショコラケーキ(1包装当り) | |
---|---|
カロリー | 188kcal |
タンパク質 | 3.4g |
脂質 | 14.4g |
糖質 | 9.9g |
食物繊維 | 1.0g |
ナトリウム | 36mg |
こちらのショコラケーキの糖質量は1個あたり9.9g。ギリギリではありますが10g以下に抑えられている優秀なスイーツです。
大きさにもよりますが、こういった商品の糖質量は15~30g。それに比べれば半分から1/3以下ということですから、嬉しいですね。
こちらの商品、なんとエリスリトールなどの甘味料を使用せず砂糖を使用しているのですが、それにも関わらずこの糖質というのはなかなかものではないでしょうか。
しっとり濃厚ショコラケーキを食べた感想と口コミ
甘味料を使用していないのに糖質9.9gということなので、甘さが足りないんじゃないか…と思ったのですが、ちゃんと甘いですね。ビターはビターなのですが、甘さもしっかり。ちゃんとスイーツ感があるのでティータイムにもぴったりだと思います。
見た目は小さいながらも、濃厚なチョコレートの苦味、甘み、しっとりとして食感で、満足感ある一品です。糖質制限ダイエット中のチョコレートケーキはコレですね。
プレミアムブランのロールケーキ
糖質量:7.6g
小麦ふすまを使用したスポンジ生地と純生クリームを配合したクリームを合わせています。焼き目をなくし、よりスポンジ生地をしっとりさせています。
プレミアムブランのロールケーキ(1包装あたり) | |
---|---|
エネルギー | 214kcal |
タンパク質 | 3.8g |
脂質 | 18.3g |
糖質 | 7.6g |
食物繊維 | 0.8g |
ナトリウム | 45mg |
ローソンのウチカフェシリーズでも大人気のプレミアムロールケーキを低糖質に仕上げたこちらの商品。生地に小麦ふすまを使用することで低糖質を実現しています。
通常のプレミアムロールケーキは炭水化物量が表示されていますが、リニューアル等で多少変動するものの12.5~13.3gほどのようです。したがってプレミアムブランのロールケーキは半分ほど糖質カットができるということになりますね。
プレミアムブランのロールケーキを食べた感想と口コミ
期待に胸膨らませて一口目。しっかり甘い!しっとりスポンジ生地と、プレミアムロールケーキの特長とも言えるなめらかクリーム。この相性が抜群です。通常商品のスポンジより、若干パサッとしているのかもしれませんが、それに関しては取り立てて欠点だというほどのクオリティーではありません。正直、ブラン感はそれほど気になりませんね。
エリスリトールなどの甘味料を使用しているスイーツも多い中、こちらは甘味料を使用せず、砂糖や果糖で甘さを出しているのですね。それで糖質7.6gですからかなり優秀ではないでしょうか?強い甘さはないのですが、それがまた1個食べきるのにちょうどいい計算された加減なのかもしれませんね。これ、また食べたいと思います。
ベイクドチーズケーキ
糖質量:9.0g
ずっしりとしたベイクドチーズケーキ。同じようなコンビニスイーツのベイクドチーズケーキの糖質量は、1個あたり20~30gほどのようですが、こちらの商品なら糖質量は9.0g。カロリーは1個247kcalと決して低カロではありませんが、糖質10g以下で食べられるスイーツは糖質制限ダイエッターにとってかなり魅力的です。
ベイクドチーズケーキ(1包装当り) | |
---|---|
カロリー | 247kcal |
タンパク質 | 6.8g |
脂質 | 19.2g |
糖質 | 9.0g |
食物繊維 | 5.6g |
ナトリウム | 190mg |
ベイクドチーズケーキを食べた感想と口コミ
スプーンを差し入れてみると、かなりしっかりとした感じのベイクドチーズケーキです。コクがあって濃厚なチーズの味わいがしっかりと楽しめて美味しいですね。カマンベールチーズの味わいがふんわりと香り、甘さもしっかり。これで糖質9.0gはかなりのものだと思います。
原材料を見ると、砂糖は使用されていませんが、果糖が使用されていますね。そしてなんと甘味料も使用なし。これでこの糖質を実現しているのは本当にすごいと思いました。これならチーズ好きも納得できる本格派ベイクドチーズケーキ。ナチュラルローソンシリーズですが、ローソン店頭でも販売されているかもしれないので、見つけたらぜひ食べてみてくださいね。
ローソンの低糖質冷凍食品
保存がきいて便利な冷凍食品。低糖質な冷凍食品があれば、なにかと重宝すると思います。ぜひこんな商品を活用してみてはいかがでしょうか。
ローソンの低糖質冷凍食品一覧
ローソンの低糖質冷凍食品 | |
---|---|
野菜を食べる生パスタトマトソース | |
糖質33.8g | カロリー290kcal |
野菜を食べる生パスタほうれん草クリーム | |
糖質31.3g | カロリー303kcal |
彩り野菜と熟成ベーコンのピッツァ | |
糖質28.8g | カロリー405kcal |
野菜を食べる生パスタトマトソース
糖質33.8g
トマトの粉末を練り込んだパスタに揚げ茄子やパプリカをトッピングしたヘルシーな商品。糖質量は1食あたり33.8gと、一般的なコンビニパスタと比較して半分程度の糖質で楽しむことができますよ。
野菜を食べる生パスタトマトソース(1食240g当り) | |
---|---|
カロリー | 290kcal |
タンパク質 | 10.2g |
脂質 | 10.7g |
炭水化物 | 42.4g |
糖質 | 33.8g |
食物繊維 | 8.6g |
食塩相当量 | 1.8g |
野菜を食べる生パスタトマトソースを食べた感想と口コミ
外装から取り出してレンジで加熱するだけで食べられるパスタ。想像していた以上に麺がモチモチで、噛み応え・食べ応え満点です。トマトを練り込んでいるということですが、確かにほのかな酸味を感じるパスタはとてもヘルシーな印象です。
ソースがたっぷりで、茄子やパプリカの彩りもよく、目でも楽しめるパスタだと思いました。最初は「ちょっと少ないかな…」と感じましたが、しっかり噛んで食べることで、かなりの満足感が得られました。これはワインのお供にも最適ですね。
野菜を食べる生パスタほうれん草クリーム
糖質31.3g
ほうれん草粉末をパスタに練り込んだこちら。糖質量は1色あたり31.3gと、一般的なパスタよりかなり低糖質に仕上がっています。ブロッコリーやインゲンといった野菜もたっぷり。緑色が健康的な印象のパスタでした。
野菜を食べる生パスタほうれん草クリーム(1食230g当り) | |
---|---|
カロリー | 303kcal |
タンパク質 | 10.1g |
脂質 | 13.4g |
炭水化物 | 39.8g |
糖質 | 31.3g |
食物繊維 | 8.5g |
食塩相当量 | 1.8g |
野菜を食べる生パスタほうれん草クリームを食べた感想と口コミ
びっくりするほど緑色のパスタメニューは見るからにヘルシーですね。ソースをたっぷりと絡めて食べるパスタは、強い弾力があり食べ応えのあるモチモチ食感。濃厚でコクのあるソースがよく絡んでとても美味しいですね。
ブロッコリーのほろっとした食感、インゲンのシャキシャキ食感に、もちもちパスタがよく合います。全体的なバランスが非常に良い、野菜をたっぷり味わえるパスタでした。これはリピートしたいですね。
彩り野菜と熟成ベーコンのピッツァ
糖質28.8g
電子レンジでも調理できるこちらのピザは、1枚あたり糖質が28.8gと、30gを切っています。トッピングはベーコン、ブラックオリーブ、ブロッコリー、パプリカ、トマトなど盛りだくさんで見た目の満足度も高いですね。チーズは3種、モッツァレラ、ゴーダ、レッドチェダーを使用しています。
彩り野菜と熟成ベーコンのピッツァ(1食195g当り) | |
---|---|
カロリー | 405kcal |
タンパク質 | 18.3g |
脂質 | 18.9g |
炭水化物 | 52.3g |
糖質 | 28.8g |
食物繊維 | 23.5g |
食塩相当量 | 2.6g |
彩り野菜と熟成ベーコンのピッツァを食べた感想と口コミ
思ったより直径は小さめだったのですが、思ったより厚みがあって「これで糖質30g以下!?」とびっくリするレベルでした。生地はとってもフカフカですが、それに負けないくらい具にもボリュームがありますね。
ベーコン、野菜、チーズとさまざまな素材の味わいが一体となったバランスの良さを感じます。チーズタップリなのも個人的に高ポイント。ただ、少々加熱し過ぎたのか?ピザ生地の裏側が硬くなってしまったので、次回は慎重に加熱したいと思います。
ローソンの糖質0g麺
無性に麺類が食べたくなった!そんなとき、ローソンの糖質0麺商品を利用してはいかがでしょうか?
冷しうどん風こんにゃく麺
糖質量:0g(つゆは炭水化物6.2g)
冷しうどん風こんにゃく麺 | |
---|---|
エネルギー | 31kcal |
タンパク質 | 0.2g |
脂質 | 1.9g |
糖質 | 0g |
食物繊維 | 6.5g |
ナトリウム | 4mg |
食塩相当量 | 0g |
つゆ | |
---|---|
エネルギー | 32kcal |
タンパク質 | 1.3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 6.2g |
ナトリウム | 1029mg |
食塩相当量 | 2.61g |
糖質0gのこんにゃくを使用した冷やしうどん風こんにゃく麺。小麦粉が原料の普通のうどんはつゆがなしでも100gあたり糖質量は55.6g。ローソンの糖質0こんにゃく麺は170g入りなので、同量だと94.52gとかなり高糖質になります。
冷しうどん風こんにゃく麺を食べた感想と口コミ
こんにゃく麺としっかり記載していますから、食感はこんにゃくですね。こんにゃく麺がどうしても苦手という人も中にはいるかもしれませんが、これで糖質が0gなら迷わずこちらを選びますね。しっかりとした太さのあるこんにゃく麺なので、噛みごたえもあり、良く噛んで食べれば満腹感もありますよ。
この商品、こんにゃく麺とつゆのセットなので、これだけだとちょっと物足りなさが残るかもしれませんが、薬味を入れたり半熟卵や山菜を入れたり、肉系の具をプラスすることで立派な一食になりますよ。ローソンのホットスナックに並ぶLチキをカットして入れたら美味しかったです。
蒸し鶏とこんにゃく麺のサラダ
糖質量:5.5g
爽やかなイエローのこんにゃく麺を使ったサラダです。蒸し鶏、大根、人参、紫キャベツ、レタスと色味も非常に鮮やか。ドレッシングは胡麻風味になっています。春雨サラダやパスタサラダだと糖質は高くなりますが、こんにゃくなら低糖質ですから安心です。カロリーも71kcalと低カロなので、カロリーを制限している人にもおすすめです。
蒸し鶏とこんにゃく麺のサラダを食べた感想と口コミ
黄色、緑、白、オレンジ、紫と色がとてもきれいで見た目が良いですね。こんにゃく麺系の商品は、どうしてもこんにゃくっぽさが全面に出てしまい、味気ない感じになってしまいますが、このサラダはドレッシングが結構しっかりとした味で、こんにゃく麺でも結構おいしく食べられます。
ローソンの公式サイトをチェックしてみたら「サラダ用に開発したこんにゃく麺を使用」と書いてあります。確かにこんにゃく臭さが全くないので、そういった点にもこだわって開発されたのではないでしょうか。こんにゃくが入るだけでボリュームも増えて満足感もあるので、しっかりめのサラダが食べたいときはぜひ選んでみてください。
ローソンの低糖質ホットスナック
ホットスナックには低糖質なものがたくさんあります。ローソンにもこんな低糖質ホットスナックがありますよ。
ローソンの低糖質ホットスナック一覧
※ローソンは公式サイトで栄養成分について確認することができないため、他の情報をもとに糖質量を割り出し記載しています。ご了承ください。
※個数の表記がない商品については、1個あたりの糖質量・カロリーを記載しています。
※炭水化物量のみ確認できた商品については、「炭水化物〇g」と記載しています。
ローソンの低糖質ホットスナック | |
---|---|
からあげくんレギュラー(5個入り) | |
糖質6.2g | カロリー238kcal |
からあげくんレッド(5個入り) | |
糖質7.7g | カロリー229kcal |
からあげくん北海道チーズ(5個入り) | |
糖質8.3g | カロリー211kcal |
黄金チキン(骨なし) | |
糖質11.4g | カロリー253kcal |
黄金チキン(骨付き) | |
糖質6.6g | カロリー219~241kcal ※1 |
Lチキレギュラー | |
糖質7.3g | カロリー193kcal |
Lチキレッド | |
糖質8.1g | カロリー170kcal |
フライドフィッシュ | |
糖質9.1g | カロリー194kcal |
でか焼鳥ねぎま | |
糖質:調査中 | カロリー109kcal |
でか焼鳥もも塩 | |
炭水化物2.4g | カロリー133kcal |
でか焼鳥ももタレ | |
炭水化物2.5g | カロリー136kcal |
でか焼鳥かわタレ | |
糖質:調査中 | カロリー201kcal |
炭火焼鳥ももタレ | |
糖質1.6g | カロリー131kcal |
炭火焼鳥もも塩 | |
糖質0g | カロリー120kcal |
炭火焼鳥皮タレ | |
糖質約1.8g | カロリー154kcal |
ねぎ塩つくね棒(なんこつ入り) | |
糖質5.6g | カロリー139kcal |
ポークフランク | |
糖質3.4g | カロリー165kcal |
ジャイアントポークフランク | |
糖質6.2g | カロリー310kcal |
ビッグチキンてりやき串 | |
糖質5.3g | カロリー198kcal |
サーモンタルタルフライ | |
糖質8.0g | カロリー239kcal |
鶏皮ぎょうざ | |
糖質約6.0g | カロリー98kcal |
やみつき鶏まぶしにんにく | |
糖質0.5g | カロリー157~167kcal ※2 |
広島県能美・江田島産牡蠣フライ | |
糖質5.7g | カロリー91kcal |
イカフライ | |
糖質10.0g | カロリー169kcal |
真あじフライ | |
糖質5.7g | カロリー236kcal |
鶏から | |
糖質4.9g | カロリー90kcal |
※1 北海道・東北・関東・沖縄地域:219kcal/中部・近畿・中四国・九州地域:241kcal
※2 中部以東の地域:167kcal/近畿以西の地域:157kcal
ローソンのでか焼き鳥
糖質量:タレ2.4g / 塩2.5g
でか焼鳥 もも(塩) | |
---|---|
エネルギー | 136kcal |
タンパク質 | 16.4g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 | 2.5g |
ナトリウム | 845mg |
でか焼鳥 もも(タレ) | |
---|---|
エネルギー | 133kcal |
タンパク質 | 13.8g |
脂質 | 7.5g |
炭水化物 | 2.4g |
ナトリウム | 712mg |
2017年は酉年(とりどし)ということもあり、コンビニ各社による“焼き鳥戦争”が起きるといった話が持ち上がっています。それに先駆けてローソンでは従来商品より重量を20%も増量した、「でか焼き鳥」なる商品の販売を始めました。ローソン史上初の大きさというボリューム満点の焼き鳥はももタレ、もも塩、かわタレ、ねぎまの4種類。ももタレで炭水化物量2.4g、もも塩で炭水化物量2.5gと、かなり低糖質に仕上がっています。
でか焼き鳥を食べた感想と口コミ
明らかに重量アップしたことがわかる見た目。串を持ち上げるとずっしりと重さを感じます。一瞬、これだけ大きいのだから飽きるかも…と思ったのですが、しっかりと炭火の香りを感じ、またしょっぱすぎない味付けに仕上がっているので、1本すべて美味しくいただくことができました。
コンビニの焼き鳥を少々あなどっていましたが、プリプリかつ柔らかな肉質で、かなり完成度は高いです。1本食べても糖質は3g以下ですから、糖質制限ダイエット中にはありがたい商品ですね。3本食べても糖質の摂取量は10g以下、これから買う機会が増える予感大です。
ローソンで買える低糖質ドリンク
ローソンでは低糖質なドリンク類もあります。糖質制限ダイエット中は飲料の糖質も重要になってきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
グリーンスムージー Off&Plus
糖質量:5.8g
野菜を118g使用したグリーンスムージー。グリーンスムージーは非常にヘルシーで美容や健康にも役立つイメージがありますが、どうしても糖質が気になりました。そんなグリーンスムージーの問題を解消し、糖度60%オフ、さらに乳酸菌を200億個も配合した、糖質制限ダイエット向きの商品がこちらです。カロリーに関しても従来品より50%ほど低カロになっています。
グリーンスムージー Off&Plusを飲んだ感想と口コミ
どんな野菜が入っているのか気になって原材料を見てみると、ケール、にんじん、さつまいも、小松菜、セロリ、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、三つ葉と、11種類もの野菜が使用されているようです。これだけの種類の野菜を1日で食べるというのはそう簡単ではありませんよね。
実際に飲んでみると、かなり甘いです。飲みやすくするためなのでしょうか?甘味料を配合しているので、想像以上に甘かったです。人によるかもしれませんが、甘い物が苦手だと辛いかもしれませんね。反対に甘いものが好きな人は美味しく飲めることでしょう。サラサラとしてざらつきのないなめらかな飲み口なので、飲みやすさという意味では合格点。朝食をこれに置き換えるというのも悪くなさそうです。
ローソンで買える他の低糖質ドリンク
他にもこういった低糖質なドリンクがあります。無糖の水やお茶、炭酸水は糖質0ですが、以下の一覧表にあるドリンクもおすすめです。ただしお店によって取り扱いがない場合もあるので、その点はご了承ください。
特におススメの飲料 | |
---|---|
ミネラルウォーター(無糖) ※1 | |
0g | カロリー0kcal |
炭酸水(無糖) ※1 | |
0g | カロリー0kcal |
お茶(無糖) ※1 | |
0g | カロリー0kcal |
その他の飲料 | |
---|---|
アシストウォーター(AGF) | |
糖質2.2g | カロリー12.6kcal |
ブレンディスティックカフェオレ カロリーハーフ(AGF) | |
糖質1.5g | カロリー25kcal |
ワンダエクストラショット 糖類ZERO(アサヒ) | |
糖質2.2~3.9g | カロリー18.5kcal |
ゼロカロリーの「カルピス」すっきり(アサヒ) | |
糖質4.41g | カロリー0kcal |
三ツ矢サイダーダブル(アサヒ) | |
糖質5.5~9.0g | カロリー0kcal |
タリーズコーヒーバリスタズラテ シュガーレス(伊藤園) | |
糖質3.7g | カロリー37kcal |
アーモンドブリーズ 砂糖不使用(マルサンアイ) | |
糖質0.6g | カロリー30kcal |
アーモンドブリーズ砂糖不使用香るバニラ200ml(マルサンアイ) | |
糖質0.6g | カロリー33kcal |
無調製豆乳200ml(キッコーマン) | |
糖質3.1g | カロリー115kcal |
調製豆乳200ml(キッコーマン) | |
糖質4.1g | カロリー117kcal |
メッツコーラ(キリン) | |
糖質6.24g | カロリー0kcal |
メッツプラス レモンスカッシュ(キリン) | |
糖質8.16g | カロリー0kcal |
レッドブル シュガーフリー(キリン) | |
糖質0g | カロリー0kcal |
野菜と果実 糖質30%オフ(カゴメ) | |
糖質8.0g | カロリー38kcal |
野菜ジュース糖質オフ(カゴメ) | |
糖質3.3g | カロリー21kcal |
ローソンで買える他の低糖質食品
ローソンには他にもさまざまな低糖質食品がありますから、上手に選んで活用すれば意外と簡単に低糖質生活ができますよ。
※ローソンの公式サイトで栄養成分が確認することができなかった商品については、他の情報をもとに糖質量を割り出し記載しています。ご了承ください。
※炭水化物量のみ確認できた商品については、「炭水化物〇g」と記載しています。
ローソンで買える他の低糖質食品 | |
---|---|
蒸し鶏と彩り野菜サラダ | |
糖質1.5g | カロリー46kcal |
シーチキン&コーンサラダ | |
糖質4.1g | カロリー100kcal |
シャキッと!コーンサラダ | |
糖質5.6kcal | カロリー40kcal |
海藻ミックスサラダ | |
糖質1.1g | カロリー19kcal |
玉ねぎサラダ | |
糖質2.4g | カロリー20kcal |
味付たまご(1個あたり) | |
糖質0.7g | カロリー70kcal |
冷しうどん風こんにゃく麺 | |
炭水化物6.2g | カロリー63kcal |
ほぐしサラダチキン(プレーン) | |
糖質0.1g | カロリー103kcal |
サラダチキン(プレーン) | |
糖質0.1g | カロリー131kcal |
国産サラダチキン(レモン) | |
糖質5.4g | カロリー114kcal |
サラダチキン(ハーブ) | |
糖質1.4g | カロリー131kcal |
サラダチキン(スモーク) | |
糖質0.5g | カロリー131kcal |
スモークささみ | |
糖質0.4g | カロリー37kcal |
照り焼きダレ香る炭火焼チキンステーキ | |
糖質1.4g | カロリー191kcal |
さばの味噌煮 | |
糖質7.4g | カロリー248kcal |
さばの塩焼 | |
糖質0.1g | カロリー240~345kcal※1 |
カレイの煮付 | |
糖質7.4g | カロリー118kcal |
いわしの梅煮 | |
糖質3.7g | カロリー154kcal |
スモークたらこ | |
糖質0.1g | カロリー40kcal |
いかそうめん | |
糖質1.1g | カロリー60kcal |
子持ちししゃも | |
糖質0.5g | カロリー150kcal |
紅鮭の塩焼 | |
糖質0.1g | カロリー143kcal |
スンドゥブ | |
糖質6.7g | カロリー218kcal |
プレミアムハンバーグ | |
糖質10.4g | カロリー335kcal |
おさかなハンバーグ | |
糖質9.9g | カロリー109kcal |
豚ロースの生姜焼 | |
糖質4.5g | カロリー204kcal |
豚トロ焼 | |
糖質0g | カロリー291kcal |
豚バラの炭火焼 | |
糖質0g | カロリー338kcal |
豚ロースの味噌焼 | |
糖質3.4g | カロリー250kcal |
鶏軟骨の唐揚げ | |
糖質11.5g | カロリー268kcal |
鶏の炭火焼 | |
糖質0g | カロリー158kcal |
鶏肉のトマトチーズソース煮 | |
糖質1.1g | カロリー171kcal |
穂先メンマ | |
糖質0.2g | カロリー40kcal |
切り干し大根 | |
糖質8.3g | カロリー48kcal |
※1 北海道・東北・関東・中部地域:345kcal/近畿・中四国・九州・沖縄地域:240kcal
ローソンの低糖質食品を使ったレシピ
ローソンに並ぶ低糖質な食品を使用したアレンジレシピをご紹介します。
オフィスでできるレシピ
簡単アレンジならオフィスでも大丈夫。低糖質食品+低糖質食品が基本です。自分で工夫してオリジナルレシピを作ってみてはいかがでしょう?
サラダでアレンジ
サラダに好きな低糖質食品をトッピングすれば、まるでカフェのサラダボウルのようなボリューム満点の一品ができます。
※炭水化物量を参考にしている商品に関しては、「糖質約〇g」と記載しています。
①シーチキン&コーンサラダ(糖質4.1g)+味付きたまご(糖質0.7g)=糖質4.8g
②蒸し鶏と彩り野菜サラダ(糖質1.5g)+パストラミビーフ(糖質約0.9g)=糖質約2.4g
③蒸し鶏と彩り野菜サラダ(糖質1.5g)+スモークタン(糖質約0.9g)=糖質約2.4g
④シーチキン&コーンサラダ(糖質4.1g)+スライスチーズ(糖質0.3g)=糖質4.4g
ブランパンでアレンジ
シンプルなブランパンにハムやチーズをサンドして、サンドイッチにするというのもおすすめです。
①ブランパン(糖質2.2g)+たまごサラダ(糖質約3.5g)=糖質約5.7g
②ブランブレッド(糖質7.3g)+やみつき鶏(糖質約0.5g)=糖質7.8g
③ブランパン(糖質2.2g)+スライスチーズ(糖質0.3g)+ カットレタス(糖質0.34g)=糖質2.84g ※1
※1 カットレタスの糖質量については、レタス20gあたりの糖質量を記載しています。
自宅でできるレシピ
自宅ならちょっと手の込んだアレンジもできますね。こんなレシピはいかがでしょか?
ブランパンのピザ
ブランパンに横方向に切り込みを入れて大きく開いたら、その上にレトルトパウチのたまごサラダを適量乗せ、さらにとろけるタイプのスライスチーズを乗せて、ブラックペッパーを振ったらそのままト―スタ―で4~6分焼きましょう。
ブランパンのサクサク食感ととろとろチーズのコク、そして、その下からはたっぷりたまごサラダが出てきます。具をツナ缶やパストラミビーフなどに代えても美味しいですよ。
Lチキとキャベツのボリューム糖質0g麺
糖質0の冷やしうどん風こんにゃく麺を熱湯もしくはレンジで軽く温めたら、そこにカット野菜の千切りキャベツをのせ、さらにホットスナックのLチキを一口大にカットして大胆に乗せましょう。
最後に付属の麺つゆとサラダコーナーにあるシーザーサラダドレッシングをかければボリューム満点過ぎる一品の完成です。辛い物好きならLチキレッドがおすすめです。
ローソンの低糖質クリスマスケーキ
数々の低糖質商品を販売しているローソンですが、クリスマスに欠かすことのできないケーキの中にも低糖質商品がありました。季節限定の商品ですが、こういった商品の存在は糖質制限中の人にとって大きなメリットではないでしょうか。
低糖質クリスマスケーキなら我慢しなくてOK。パーティーもめいっぱい楽しむことができそうですね。
チョコムースケーキ(4号)
ベルギーチョコレートを使用したスポンジとチョコレートムースを重ね、チョコグラサージュで仕上げました。
こちらの商品は4号と少々小さめですが、1/6カットで糖質量は約14.1gとなかなかの低糖質です。同じようなチョコレートケーキだと、通常30~40gの糖質量になるので、半分以下に抑えられていることになりますね。
チョコムースケーキ(4号)を食べた感想と口コミ
原材料名を見てみると、しっかり小麦粉も使っているようですが、難消化性デキストリンや甘味料を使用していることで糖質が低いようですね。きっと小麦粉の使用量も極力抑えているはずです。
小ぶりですが見た目が結構ゴージャスで、食べる前からテンションが上がりました。食べてみると見た目に負けない上品な味わい。一番下のスポンジ層、真ん中のムース層、さらに一番上のチョコレートのグラサージュがとにかく絶妙なバランスです。
グラサージュとはケーキなどにかける光沢のあるチョコレートのコーティングのことだそうですが、これがかなり濃厚なほろ苦い大人味。「本当に低糖質なの?」と疑ってしまうほど完成度が高く美味しいケーキでした。
糖質オフのクリスマスベリームース(5号相当)
ラズベリーとパッションフルーツ風味のチーズムースの2層で仕上げました。
数量限定で販売しているのがこちらのクリスマスベリームース。糖質量は1/6カットで約8.0gですから、これはかなりの低糖質。調べてみると、同じようなベリー系ムースケーキは同じくらいの量で糖質20~30gのようですから、超低糖質に仕上がっていることがわかります。
ローソンでロカボマークを見つけよう
ローソンの低糖質パンなどを見てみると、「ロカボマーク」と言われるマークがついています。これは、糖質制限を取り入れた健康法を推奨する一般社団法人 食・楽・健康協会によって生まれたマーク。このロカボマークがついている商品は、糖質量に配慮された商品なのです。
ローソンで買うことができる全ての低糖質商品にロカボマークが付いているわけではありませんが、ロカボマークが付いている商品なら安心してOKです。ロカボマークを目印にローソンで低糖質商品を探してみてもいいですね。
ローソンを利用して楽しく糖質制限!
いかがでしたか?ご紹介しただけでもローソンにはずいぶんたくさんの低糖質商品があります。いち早く低糖質商品の開発に力を入れたローソンですから、今後も期待値は上がりますね。
24時間営業しているローソンを賢く使えば、糖質制限ダイエットはますます楽になるでしょう。あなたもローソンにどんな低糖質商品があるかチェックしてみてくださいね。
その他のコンビニに関する記事
セブンイレブン以外のコンビニエンスストアに関連する記事を紹介します。
私達といっしょに糖質制限を広めてみませんか?
インスタ60,000フォロワー突破!役立つ情報満載!