2017/02/09更新
ワインの糖質を知りたい!赤も白も辛口なら低糖質?カロリーは?
一口にワインと言ってもその種類はさまざま。糖質が多く含まれているタイプもあれば、比較的少ないタイプもあるので、糖質制限中は選び方に気をつけたいところです。ここでは、ワインに含まれる糖質量や糖質制限中におすすめのタイプなどについて説明していきます。
目次
ワインに含まれる糖質はどれくらい?
お酒は製法により蒸留酒や醸造酒などに分類されますが、ワインはブドウを発酵・熟成させてつくる醸造酒の一種です。
糖質という点では、アルコール分のみを抽出させてつくるウイスキーや焼酎などの蒸留酒には糖質がほぼ含まれていませんが、ビールやワインなどの醸造酒には原料に含まれる糖質がそのままお酒にも入っています。では、ワインに含まれる糖質はどれくらいでしょうか。
最も糖質が少ないのは赤ワイン
ワインには赤や白、ロゼやスパークリングなどさまざまなタイプがあり、含まれている糖質量も異なります。ここで、一般的なワイン100mlあたりの糖質量の目安をチェックしましょう。
ワインの種類 | 糖質量(100g中) |
---|---|
赤ワイン | 1.5g |
白ワイン | 2.0g |
ロゼ | 4.0g |
スパークリングワイン | 2.0g |
糖質量が最も少ないのは赤ワインなので、糖質制限中は赤ワインがおすすめです。なお、甘みのあるロゼには赤ワインの2.5倍以上の糖質が含まれているため、控えた方が無難です。
ちなみに、ビール100mlに含まれる糖質量は約3gです。ワインと比べるとビールはゴクゴク飲む人が多いので、実際の飲酒量で考えるとビールよりワインの方が糖質制限に適していることがわかります。
関連:ワイン以外のアルコールの糖質量をチェックする
関連:アルコール以外の食品の糖質量もチェックする
スパークリングワインは食欲が増す?
スパークリングワインは白ワインと同じくらいの糖質が含まれていますが、ビールのように発泡するタイプのお酒は胃を刺激して食欲増進につながりやすいといわれています。スパークリングワインはアルコール度数も高いので、同じ量を飲むなら白ワインの方が良いかもしれません。
ワインの甘口・辛口は糖質量も違うの?
ワインには赤や白だけでなく、甘口や辛口といった分類もあります。甘口・辛口という違いが出るのは、製造過程において糖質が残る量が変わってくるからです。
甘口のワインは「残糖」が多い
ワインは原料であるブドウを発酵する過程において、ブドウに含まれる糖質がアルコールに変わります。このとき、多くの糖質をアルコールに変えれば辛口となり、糖質が一部しかアルコールに変わっていない段階で発酵を止めれば甘口のワインができるという仕組みです。
そのため、甘口のワインには糖質が多く残っており、辛口のワインには糖質があまり残っていないということなので、糖質を気にする場合は辛口を選ぶ方が良いとでしょう。
なお、赤ワインには甘口・辛口という分類は使われませんが、ほとんどが辛口なので糖質控えめとなります。
糖質が少ないワインを選ぼう
ワインのタイプ別に含まれる糖質量をチェックすると、糖質制限中に最も適したワインは赤ワイン、次いで辛口の白ワインといえるでしょう。そして、甘口の白ワインやロゼは控えた方が無難です。
グリセリンや有機酸は血糖値を上昇させない
ここまで、ワインの糖質について説明しましたが、ワインに含まれている糖質(炭水化物)はその大部分を旨味成分であるグリセリンと有機酸が占めています。グリセリンや有機酸は血糖値をあまり上昇させない成分であり、それ以外の果糖やブドウ糖、糖アルコールなど血糖値を上昇させる成分の量はごくわずかだと考えられています。
このような点も、糖質制限中に赤ワインや辛口の白ワインを摂取することを後押ししてくれるでしょう。ただし、甘口ワインを製造する過程で残る糖質量は辛口の約10倍ともいわれているため、糖質制限中にワインを飲むときはどのようなタイプかをしっかりチェックしましょう。
糖質ゼロのワインもおすすめ
糖質0の発泡酒などがありますが、ワインにも糖質を含まない糖質0ワインがあります。ブドウの発酵条件を工夫することによって残糖分OFFにした糖質ゼロワインなら、糖質制限ダイエット中も糖質量を心配することなく飲めますね。
さらに糖質0ワインの他にも、糖質を極力カットし100mlあたり糖質0.5g未満に抑えた低糖質ワインなども販売されています。こういった商品なら糖質が高めとされるロゼワインも低糖質で楽しむことができますから、どうしてもロゼワインが飲みたいときはぜひ低糖質ワインを選ぶようにしてくださいね。
ノンアルコールワインは高糖質!?
ノンアルコールのビールテイスト飲料やカクテル風飲料などが多数販売されているなか、ノンアルコールワインも多数販売されているのをご存知でしょうか?運転する予定がある人や、妊娠・授乳でお酒を我慢しなければならない人などに選ばれている画期的なノンアルコールワインですが、実は糖質を多く含む商品がたくさんあります。
ワイン独特の風味を出すために、砂糖や果汁を使用しているものが多いため、油断して飲んでいると糖質の摂取量が跳ね上がってしまいます。ですから、ノンアルコールワインはジュースと同じだと思っておいても良いのかもしれませんね。
ワインの糖質は尿糖試験紙で確認できる
ワインのラベルに「辛口」「甘口」など記載されているので、それを見て辛口ワインを選ぶというのも良いですが、表記によっては糖質が高いのか低いのかわからないこともあると思います。そんなときに役立つのが尿糖試験紙。
尿糖試験紙は尿の中に尿糖が含まれているかどうかをチェックすることができる試験紙です。尿糖試験紙をワインにつけると、含まれているブドウ糖の量によって色が変わるので、簡単に糖質が高いか低いかチェックできます。糖がほとんど検出されないという結果が出たワインなら安心して飲めるでしょう。
尿糖試験紙はドラッグストア・薬局でも販売されているので、気になる人は購入して試してみてはいかがでしょうか?
ワインに合うおつまみの糖質は?
ワインと相性抜群のおつまみ類にも低糖質なもの、高糖質なものがあるので、それぞれ糖質量を把握して賢く選ぶようにしてくださいね。
ワインに合う低糖質なおつまみ | 糖質量 |
---|---|
チーズ(100g) | 0.9~2.3g |
ナッツ類(100g) | 4.2~9.3g |
生ハム(100g) | 0.5g |
カルパッチョ 鯛(1食分) | 3g |
サラミ(100g) | 2.1g |
ローストビーフ(100g) | 0.9g |
スモークサーモン(100g) | 0.1g |
ピクルス(100g) | 3~5g |
※ナッツ類の糖質は、くるみ(4.2g)、マカダミアナッツ(6.0g)、アーモンド(9.3g)を取り上げています。落花生、ピスタチオ、バターピーナッツ、カシューナッツなどは糖質が多いので注意が必要です。
カルパッチョについてはどんな材料で作るかによって糖質量は変わってきますが、魚介類を酢とオリーブオイル、塩などでシンプルに調理するカルパッチョは基本的に低糖質に仕上がっています。ピクルスについては注意が必要で、甘さの強いスイートピクルスは上記の倍以上の糖質量になるので覚えておいてくださいね。
一般的に赤ワインは肉類、白ワインは魚介類と相性良しと言われていますから、低糖質なメニューから上手におつまみを選ぶようにすることが重要です。
ワインに合う糖質の高いおつまみ | 糖質量 |
---|---|
チョコレート(100g) | 51g |
カナッペ(1枚) | 3~5g |
ガーリックトースト(1切) | 11g |
ピザ(小さいもの1枚) | 43g |
パスタ(1食分250g) | 67.25g |
レーズン | 83.4g |
ジャーマンポテト(1食分) | 17.8g |
※パスタの糖質は、茹でたパスタの糖質量でソースや具の糖質は含みません。ソースや具によって糖質量はさらに高くなります。
カナッペ、ピザ、パスタ、ジャーマンポテトはどんな材料を使用するかによって糖質量も変わってきますが、いずれにしても高糖質なことに違いはありません。どうしても食べたいときは少量にしておくことをおすすめしますが、一口食べるともっと欲しくなってしまう可能性があるので、少量で我慢できるという自信がない人は口にしないことをおすすめします。
ワインだけでなくおつまみ選びにも十分に注意しながらワインを楽しんでくださいね。
ワインのカロリーは高い?低い?
糖質制限ダイエットにおいてカロリーはあまり気にしなくてもOKですが、ちょっと気になったのでワインのカロリーも調べてみました。
ワイン | 100mlあたり | 1杯80mlあたり |
---|---|---|
赤ワイン | 73kcal | 58kcal |
白ワイン | 73kcal | 58kcal |
ロゼ | 77kcal | 62kcal |
スパークリングワイン | 73kcal | 58kcal |
意外と思う人もいるかもしれませんが、種類によってカロリーにそれほど違いはありません。もちろん、多少の差はあるでしょうが、だいたい1杯あたり60kcalですね。焼酎が100ml163kcal、日本酒が103kcal。お酒はアルコール度数が高いほどカロリーが高くなるため、焼酎や日本酒よりアルコール度数の低いワインはカロリー低めと言えるのです。
ワインの糖質まとめ
醸造酒は糖質が高いものが多いため、糖質制限ダイエットではあまりおすすめできないお酒ですが、辛口のワインに限っては糖質制限中もOKと言えるでしょう。もちろん飲みすぎは健康への影響が心配ですが、たしなむ程度なら問題なし。ワイン好きな人にとって、これは朗報ではないでしょうか?上手にワインを選んでストレスなく糖質制限をしてくださいね。
ワイン以外の醸造酒に関する記事を紹介
ワイン以外の醸造酒に関する記事をいくつかご紹介します。
私達といっしょに糖質制限を広めてみませんか?
インスタ60,000フォロワー突破!役立つ情報満載!