2017/04/06更新
糖類「ゼロ」と「オフ」の違い
糖質制限ダイエッターは、「糖類ゼロ」や「糖類オフ」と表示されている商品のお世話になる機会も多いはず。ただ、糖類って何?ゼロとオフは何が違う?など、あまりよくわかっていない人も多いと思います。一体、糖類ってどんなものを指しているのでしょうか?糖類ゼロと糖類オフはどう違うのでしょうか?
「糖類ゼロ」と「糖類オフ」はどう違う?
「糖類ゼロ」と「糖類オフ」は、全く違う意味合いを持っています。
「ゼロ(0)」は何も存在しないことを表しますよね?一方、「オフ(OFF)」は、割合を示す言葉とセットにして割引率を表現することもありますが、それと同じように糖類が少ないことを表しています。
したがって、糖類オフと表示されている商品より、糖類ゼロと表示されている商品の方が糖類の量は少ないということになります。ただし、それぞれを商品に表示するためには非常に細かいルールが定められていて、各メーカーがそのルールに沿った表示をしているのです。
このあと、そのルールについて詳しくご説明したいと思いますが、まず糖類の量は「糖類ゼロ < 糖類オフ」だということを覚えておきましょう。これだけでも糖質制限ダイエットにかなり役立つと思います。
「糖類ゼロ」はゼロではない
「糖類ゼロ」と商品に表示するためには、食品100g(飲料100ml)あたり糖類が0.5g未満でなくてはいけません。
糖類ゼロは100gあたり0.5g未満の糖類が含まれている可能性があるため、完全にゼロとは限らないのです。例えば100gあたり0.4gの糖類が含まれている商品にも糖類ゼロと表示できるので、それを200g摂取すれば0.8g、400g摂取すれば1.6gの糖類を摂取することになります。
しかしながら100gあたり0.5g未満ですから、糖類の量はごく少量であることに違いはありません。
「糖類オフ」はどんな商品?
ここからは、「糖類オフ」と表示されている商品について説明したいと思います。
糖類オフの商品とは?
「糖類オフ」と表示するためには、食品なら100gあたり糖類が5g以下、飲料なら100mlあたり糖類が2.5g以下でなければいけません。
糖類オフと表示されている商品ですから、同じような商品よりも糖類が控えめになっているのでしょうが、もしかすると100gあたり5gの糖類が含まれているかもしれません。厳しい糖質制限をしている人ほど、数gの糖質摂取量の違いも重要になってくるでしょうから、栄養成分表示をしっかりと確認して正しく理解して摂取するようにしてくださいね。
糖類〇%オフの商品とは
「糖類〇%オフ」と表示されている商品がありますが、そういった商品をよく見てみると、「従来品〇〇に比べ」などの表示が併せて記載されているでしょう。
「糖類〇%オフ」と記載するためには比較対象となる商品を明確にしなければならないだけでなく、比較対象の商品と糖類の差が食品なら100gあたり5g以上、飲料なら100mlあたり2.5g以上である必要があります。
これらの条件を満たした上で糖類が半分ならば糖類50%オフ、糖類が1/4ならば糖類25%オフという表記が可能になります。
糖類と糖質の違い
「糖類ゼロ」「糖類オフ」といった商品の他に「糖質ゼロ」「糖質オフ」と記載されている商品もありますよね?この糖類と糖質の違いについても、ここで正しく理解しましょう。
- 糖質=多糖類、糖アルコール、合成甘味料、糖類
糖質は、多糖類(でんぷん・デキストリン・オリゴ糖等)、糖アルコール(エリスリトール・キシリトール・マルチトール等)、合成甘味料(アセスルファムK・スクラロース等)、糖類(単糖類、二糖類)をまとめた呼び名です。
したがって、糖類は糖質に含まれる糖のひとつなのです。糖類には、単糖類と二糖類が含まれますが、単糖類はぶどう糖や果糖のことで、二糖類は砂糖、乳糖、麦芽糖などを指しています。
よって、糖類ゼロと表示されている商品には、砂糖や麦芽糖などは含まれていませんが、多糖類や糖アルコール、合成甘味料が使用されている可能性が高いのです。
少々難しい話になりましたが、こういったことを知れば知るほど、糖質制限中の商品選びが楽になるのではないでしょうか。ぜひ正しく理解して、普段から表示の意味を意識しながら買い物をするようにしてくださいね。
▼ おすすめの関連記事
糖質「ゼロ」と「オフ」の違い
▼ おすすめの関連記事
「炭水化物」と「糖質」と「糖類」の違いは?
▼ おすすめの関連記事
1日の糖質は20g以下に?それとも100g以下?糖質摂取量の目安
私達といっしょに糖質制限を広めてみませんか?
インスタ60,000フォロワー突破!役立つ情報満載!