2016/12/15更新
糖質制限中のOK調味料は何?糖質の多い調味料と少ない調味料

糖質制限中は糖質をコントロールする必要があるため、出来上がったものよりも自分で糖質制限用の料理を作ることが多くなると思います。
その時に必ず必要になってくる調味料ですが、ここでも糖質量によって使えるものと使えないものが出てきます。
そこで、糖質制限中はNGになる調味料と糖質制限中でもOKな調味料をご紹介していきますので、是非糖質制限メニューに役立てて下さい。
調味料の糖質一覧
まずは調味料の糖質一覧表を見てみましょう。下記の表は100gあたりの糖質量を示していますが、例えば「こしょう」は糖質が高くても100gも一度に使用することは無いと思いますので、通常の使用料であればOKということになります。そのあたりに注意して一覧表を見てください。
| 調味料 | 糖質量(100g中) |
|---|---|
| 食塩 | 0g |
| かつおだし | 0g |
| 鳥ガラだし | 0g |
| 中華だし | 0g |
| かつお節 | 0.8g |
| 昆布だし | 0.9g |
| 穀物酢 | 2.4g |
| ノンオイルドレッシング | 3.3g |
| 豆板醤 | 3.6g |
| マヨネーズ | 4.5g |
| シーザードレッシング | 4.6g |
| フレンチドレッシング | 5.9g |
| トマトソース | 7.1g |
| 米酢 | 7.4g |
| 薄口しょうゆ | 7.8g |
| トマトピューレ | 8.1g |
| 白ワインビネガー | 8.1g |
| 柚子胡椒 | 8.2g |
| おろし生姜 | 8.6g |
| サウザンアイランドドレッシング | 8.9g |
| 練り梅 | 10g |
| ミートソース | 10.1g |
| 濃口しょうゆ | 10.1g |
| ぽん酢 | 12.0g |
| 粒入りマスタード | 12.7g |
| 料理酒 | 16.6g |
| オイスターソース | 18.1g |
| バルサミコ酢 | 19.4g |
| めんつゆ(3倍濃縮) | 20.0g |
| トマトケチャップ | 25.6g |
| チリソース | 26.3g |
| ウスターソース | 26.3g |
| 中農ソース | 29.8g |
| 濃厚ソース | 29.9g |
| 固形コンソメ | 30.3g |
| 顆粒だしの素 | 31.0g |
| 白味噌(甘い味噌) | 32.3g |
| 寿司酢 | 33.0g |
| わさび(練り) | 39.8g |
| カレールウ(固形) | 41.0g |
| テンメンジャン | 44.0g |
| ハヤシルウ(固形) | 45.0g |
| コチュジャン | 49.4g |
| みりん | 54.9g |
| こしょう(黒) | 66.6g |
| こしょう(白) | 70.1g |
| 蜂蜜 | 79.7g |
| 砂糖 | 99.2g |
関連:調味料以外の食品の糖質は?「食材糖質チェックリスト」を見る
糖質制限中NG糖質の多い調味料
まずは、糖質制限中にNG調味料からご紹介します。
- 砂糖
- みりん
- はちみつ
- ウスターソース
- オイスターソース
- 焼肉のタレ
- トマトケチャップ
- すし酢
- カレールー
- ハヤシルー
- チリソース
- コチュジャン
- 白味噌
調味料の定番である砂糖やみりん、砂糖の代わりに甘味を出し照りを出す役割としてもよく使われるはちみつは残念ながら糖質制限中に使うことができません。
煮物や和え物などで甘味を出したい場合は、甘味料のエリスリトールを利用することで解決することができます。
また、コクを出すために使われるソース類やルーも糖質が多いので避ける必要がありますね。
糖質制限中OK糖質の少ない調味料
次は、糖質制限中もOK調味料をご紹介します。
- 塩
- 薄口醤油
- 濃口醤油
- ゆず胡椒
- かつおダシ
- 鶏ガラダシ
- 中華ダシ
- 昆布ダシ
- 穀物酢
- マヨネーズ
- トマトソース
- 料理酒
- 味噌
塩・醤油・料理酒も料理をする上での定番の調味料ですね。そしてこれらは糖質量が少ないので、糖質制限中でも問題なく使用することができます。
また、トマトケチャップだとNGになりますがトマトソースであれば使うことができるので、醤油を使って味を調整したりすることでコクのあるソースに仕上げることができますし、マヨネーズを使えば満足度の高い一品を作ることも可能です。
そしてお味噌ですが、白味噌は甘味が強くその分糖質量も多いのでNG調味料に入っていましたが、白味噌ではない辛味のあるお味噌は糖質量が少ないのでコクや深みを出すために使うことができますし、もちろんお味噌汁を飲むこともできます。
調味料によって、同じ部類でもそこに加えてあるものの違いでOKにもNGにもなるので、その点は気をつけた方がいいですね。
オイルやスパイスで味に満足感を出す
NGな調味料はコクを出すために使われるものが多く、OKな調味料は旨味を出すものが多いことがわかります。
しかし、旨味だけではどうしても飽きがきてしまうこともあると思います。そこでオススメなのが、オイルやスパイスを使って味に変化を出すことです。
たとえば、オリーブオイルやエゴマ油といったオイルをサラダにかけたり、ルーではなく純粋なスパイスであるカレー粉などを料理に入れたりすると、香りが口の中に広がり満足感を味わうことができます。
糖質制限中にOKな調味料で自由にアレンジ
糖質制限中にNGな調味料は、味が濃く満足感を得やすい傾向にあり、糖質制限中でもOKな調味料はシンプルなものがほとんどです。
シンプルといった点だけ見ると味が単調になってしまいそうですが、シンプルだからこそいろいろ組み合わせてアレンジをして楽しむことができます。
たとえば、穀物酢+醤油+オイルの組み合わせでドレッシングのベースを作ることができます。これに、スパイスとしてハーブや生姜などを加えていろいろな味を楽しめます。
また、和風ダシ+塩+酒+生姜の組み合わせでお鍋やスープにもなるベースができたりなど、糖質量が少ない調味料を組み合わせることでのバリエーションは豊富にあります。
そのため、糖質制限中だから調味料さえも制限されてしまうと思わずに、糖質制限中だからこそいろいろな組み合わせを楽しむことができると思って、調味料を選び料理を楽しんでみてください。
私達といっしょに糖質制限を広めてみませんか?
インスタ60,000フォロワー突破!役立つ情報満載!





